日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[3741-3760]
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3741. 尾崎 暢殃 伝統思想と中
国文学
刊行年:1973/09
データ:
国文学
解釈と鑑賞 38-12 至文堂 人麻呂の魅力
3742. 尾崎 暢殃 和歌の系譜.-大伴家持の場合
刊行年:1986/02
データ:
国文学
解釈と鑑賞 51-2 至文堂 万葉集の諸相
3743. 小沢 俊夫 時代による口承文芸の変容
刊行年:1975/11
データ:
国文学
解釈と鑑賞 40-12 至文堂 民話・その位相
3744. 小沢 正夫 調和の美と古今調の系譜
刊行年:1966/04
データ:
国文学
解釈と鑑賞 31-5 至文堂 しらべの系譜
3745. 小沢 正夫 前期歌論・歌合と源氏物語
刊行年:1968/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞 33-6 至文堂 源氏物語と先行文学
3746. 小沢 正夫 古今集入門
刊行年:1970/02
データ:
国文学
解釈と鑑賞 35-2 至文堂
3747. 小沢 正夫 和歌史における小町と和泉
刊行年:1976/01
データ:
国文学
解釈と鑑賞 41-1 至文堂
3748. 小田 亮 社会人類学から読む『源氏物語』.-レヴィ=ストロースの論考を中心に
刊行年:2008/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞 73-5 至文堂 隣接分野から読む『源氏物語』
3749. 奥村 恒哉 古今集
刊行年:1968/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞 33-4 至文堂 勅撰集の特色と評価
3750. 奥村 恒哉 源氏物語の三代集からの摂取
刊行年:1968/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞 33-6 至文堂 源氏物語と先行文学
3751. 奥村 恒哉 古今集と花鳥風月
刊行年:1985/01
データ:
国文学
解釈と鑑賞 50-1 至文堂 八代集の撰者略伝と撰集意識
3752. 尾崎 富義 磐姫皇后.-嫉妬深い女性
刊行年:2000/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞 65-8 至文堂 上代文学に見る女性たち
3753. 小川 靖憲 熊野参詣道
刊行年:2004/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞 69-3 至文堂 熊野信仰の旅
3754. 小川 靖彦 「文献」から「書物」へ.-佐佐木信綱・小松茂美の万葉集研究と新たな本文学への道
刊行年:2011/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
3755. 荻 美津夫 芸能の伝流と日本海
刊行年:2004/11
データ:
国文学
解釈と鑑賞 69-11 至文堂 媒体としての日本海
3756. 荻原 千鶴 『古事記』『日本書紀』の〈終わり〉
刊行年:2010/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞 75-3 ぎょうせい 〈終わり〉を読む
3757. 荻原 千鶴 『出雲国風土記』研究の現在
刊行年:2011/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『古事記』『日本書紀』研究の現在
3758. 沖本 幸子 白拍子舞から幸若舞へ
刊行年:2009/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞 74-10 ぎょうせい 舞曲の形成と変容
3759. 沖森 卓也 平川南編『古代日本の文字世界』
刊行年:2000/11
データ:
国文学
解釈と鑑賞 65-11 至文堂 新刊紹介
3760. 荻原 浅男 上総・下総
刊行年:1952/01
データ:
国文学
解釈と鑑賞 17-1 至文堂