日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3761-3780]
3660
3680
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3761. 顔 洽茂 《高麗大蔵経》及其文献価値
刊行年:2000/09
データ:中華文
史
論叢 63 上海古籍出版社
3762. 神澤 昌二郎 松本市内遺跡の文字資料.-硯・墨書土器を中心として
刊行年:1996/03
データ:松本市
史
研究 6 松本市役所
3763. 川尻 秋生 平良文と将門の乱.-『大法師浄蔵伝』所引『外記日記』逸文の検討
刊行年:1994/02
データ:千葉県
史
研究 1 千葉県文書館
3764. 川尻 秋生 『長寛勘文』の成立
刊行年:2003/03
データ:山梨県
史
研究 11
3765. 川副 武胤 古事記の成立について
刊行年:1953/09
データ:日本
史
の研究 3 山川出版社 研究欄
3766. 川副 武胤 古事記
刊行年:1953/09
データ:日本
史
の研究 3 山川出版社 文献解題
3767. 川副 武胤 大和朝廷の国家統一
刊行年:1979/04
データ:受験の日本
史
聖文社 記紀鉄剣銘 日本古代王朝の思想と文化
3768. 川副 武胤 文学から歴
史
へ
刊行年:1981/03
データ:受験の日本
史
聖文社
3769. 川副 武胤 壬申の乱勃発の原因は何か
刊行年:1985/04
データ:受験の日本
史
聖文社
3770. 川副 武胤 藤原鎌足の生涯
刊行年:1988/04
データ:受験の日本
史
聖文社
3771. 川戸 彰 白井市名内東光院地蔵菩薩立像の胎内銘をめぐって
刊行年:2002/03
データ:鎌ヶ谷市
史
研究 15
3772. 川口 武彦 古代常陸国の郡衙周辺寺院出土陶製相輪考.-つくば市北条中台遺跡出土有孔浅鉢形須恵器の再評価
刊行年:2006/02
データ:茨城県
史
研究 90 茨城県立歴
史
館
3773. 川崎 庸之 古代人の生活と宗教.-最澄・空海の出現をめぐって
刊行年:1966/05
データ:日本
史
の研究 53 山川出版社
3774. 唐沢 定市 関東に於ける地頭職の類型とその性格
刊行年:1956/01
データ:群馬大学
史
学会報 6
3775. 苅米 一志 荘園村落における寺社と宗教構造.-播磨国大部荘を素材として
刊行年:1993/12
データ:年報日本
史
叢 1993 筑波大学歴
史
・人類学系
3776. 川井 銀之助 常住寺一名野寺址攷
刊行年:1935/09
データ:
史
迹と美術 58 スズカケ出版部
3777. 川井 銀之助 再び常住寺一名野寺に就て
刊行年:1935/10
データ:
史
迹と美術 59 スズカケ出版部
3778. 川井 正一 内原町蔵田千軒遺跡出土の陶硯について.-茨城県内出土陶硯集成
刊行年:1992/
データ:内原町
史
研究 1
3779. 河合 英夫 蛭畑遺跡の発掘調査.-弥生時代の遺構・遺物を中心に
刊行年:2008/03
データ:市
史
研究横須賀 7 横須賀市総務部総務課
3780. 河合 佳枝 上横手雅敬著「北条泰時」
刊行年:1959/02
データ:日本
史
の研究 24 山川出版社