日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[3761-3780]
3660
3680
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3761. 大石 直正 地域性と交通
刊行年:1993/11
データ:『岩波講座日本通史』 7 岩波書店 奥州藤原
氏
の時代
3762. 円地 文子|中村 真一郎 紫式部
刊行年:1971/12
データ:『日本史探訪』 2 角川書店 日本史探訪(文庫版)5藤原
氏
と王朝の夢
3763. 上横手 雅敬 地頭源流考
刊行年:1957/11
データ:史窗 12 京都女子大学史学会 日本中世政治史研究
3764. 上横手 雅敬 平重盛-早死を望んだ武人|北条時宗-若き救国者への疑問|竹崎季長-蒙古襲来戦の勇士|鎌倉武士の典型 安達泰盛
刊行年:1974/10
データ:『人物探訪・日本の歴史』 3 暁教育図書 鎌倉時代 その光と影
3765. 藤田 忠彦 土師質陶棺の粗考.-畿内及びその周辺を中心に
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内) 土師
氏
3766. 福田 豊彦 頼朝の御家人-天下草創の原動力となった東国武士|鎌倉殿を助けた吏僚-大江広元と三善康信
刊行年:1974/10
データ:『人物探訪・日本の歴史』 3 暁教育図書 土肥実平|梶原景時|和田義盛|畠山重忠|比企能員
3767. 平川 南 古代における人名の表記.-最新の木簡から発して
刊行年:1996/12
データ:国史学 161 国史学会 「
氏
」自署 古代地方木簡の研究
3768. 平田 俊春
刊行年:1960/10
データ:『北畠親房と吉野朝』 神皇正統記の基礎的研究
3769. 樋口 知志 藤原清衡論(上)(下)
刊行年:2008/06|12
データ:アルテスリベラレス 82|83 岩手大学人文社会科学部 前九年・後三年合戦と奥州藤原
氏
3770. 樋口 知志 『奥州後三年記』について
刊行年:2009/06
データ:アルテスリベラレス 84 岩手大学人文社会科学部 前九年・後三年合戦と奥州藤原
氏
3771. 羽下 徳彦 惣領制.-中世武士の家と社会
刊行年:1969/07
データ:『日本と世界の歴史』 9 学習研究社 点景の中世-武家の法と社会
3772. 野口 武司 帝紀旧辞の表現.-伊野部教授説の再批判
刊行年:1967/11
データ:神道学 55 神道学会 古事記及び日本書紀の表記の研究
3773. 野口 実 法住寺殿と武将の墓
刊行年:1994/02
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 5 朝日新聞社 コラム
3774. 村上 元三|和歌森 太郎 源為朝
刊行年:1972/09
データ:『日本史探訪』 5 角川書店 日本史探訪(文庫版)5藤原
氏
と王朝の夢
3775. 山口 英男 小野牧の成立と変遷
刊行年:2006/01
データ:パルテノン多摩博物館部門研究紀要 9 多摩市文化振興財団 歴史講座 小野神社の周辺 古代・中世の小野牧・小野
氏
・六所宮をめぐって
3776. 柳原 敏昭 中世日本の北と南
刊行年:2004/09
データ:『日本史講座』 4 東京大学出版会 奥州藤原
氏
中世日本の周縁と東アジア
3777. 山浦 清 続縄文文化における弥生文化的諸相
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 弥生文化と続縄文文化からの視点
3778. 安田 喜憲 稲作の系譜について
刊行年:1977/12
データ:古代を考える 12 古代を考える会
3779. 八木 毅 説話の流れ、風土記から霊異記へ
刊行年:1987/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 32-2 学燈社 記紀・風土記・
氏
文 古風土記・上代説話の研究
3780. 八木 光則 王朝国家期の国郡制と北奥の建郡.-奥州五十四郡新考
刊行年:2001/03
データ:岩手史学研究 84 岩手史学会 各論文の冒頭にある刊行年月は二月だが奥付による