日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[3781-3800]
3680
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3781. 木村 理恵 甘樫丘東麓遺跡の調査-第157・161次(第157次調査〈検出遺構《谷の埋め立て後の遺構{土器埋設遺構SX190}》〉)|古宮遺跡の調査-第152-8次(はじめに|検出遺構|出土遺物《土器|斜行溝SD200出土土器|斜行溝SD201出土土器|東西溝SD202出土土器》|まとめ)|檜隈寺周辺の調査-第159次(出土遺物《石製品|鍛冶関連物》)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2010 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要-飛鳥
地域
等の調査
3782. 鬼頭 清明 王畿論.-中国・朝鮮・日本
刊行年:1992/09
データ:『アジアのなかの日本史』 Ⅳ 東京大学出版会
3783. 菊池 俊彦 オホーツク文化と同仁文化
刊行年:1990/10
データ:古代文化 42-10 古代学協会 北東アジア古代文化の研究
3784. 川原 秀夫 古代上野国における国内交通の可能性
刊行年:2004/08
データ:地方史研究 54-4 地方史研究協議会 問題提起10
3785. 神澤 勇一 南関東弥生時代の葬制.-特に三浦半島海蝕洞窟内の墳墓について
刊行年:1979/12
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 23 JICC(ジック)出版局
3786. 神澤 勇一|松丸 道雄 弥生時代の骨卜について
刊行年:1979/12
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 23 JICC(ジック)出版局 対談
3787. 川崎 利夫 東アジアと古代東北
刊行年:2004/06
データ:歴史地理教育 670 歴史教育者協議会 歴教協第56回全国大会 山形の
地域
に学ぶ③
3788. 川崎 利夫 東北・日本海側の円墳.-山形・秋田県
刊行年:1990/08
データ:古代学研究 123 古代学研究会
3789. 榧本 誠一|森岡 秀人|難波 洋三 〈対談〉摂津の弥生文化を語る
刊行年:2017/03
データ:大手前大学史学史学研究所紀要 11 大手前大学史学研究所 〈研究報告〉(プロジェクト4:
地域
歴史文化遺産におけるESDの実践)
3790. 苅米 一志 荘園の寺社における年中行事.-荘鎮守と領家祈願寺を例に
刊行年:2013/03
データ:『年中行事・神事・仏事』 竹林舎
地域
の儀礼・行事
3791. 河上 邦彦 総論
刊行年:1990/11
データ:『古墳時代の研究』 10 雄山閣出版
3792. 亀井 伸雄 歴史と信仰の地・湖東と湖北
刊行年:1998/08/30
データ:『週刊朝日百科』 1185 朝日新聞社
地域
紹介
3793. 金子 真 仏像の見方
刊行年:1999/10
データ:歴史地理教育 600 歴史教育者協議会
地域
に学ぶ集い
3794. 金田 明大 石神遺跡(第18次)の調査.-第140次
刊行年:2006/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2006 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
他の調査)
3795. 金田 明大 石神遺跡(第18・19次)の調査-第140・145次(はじめに|遺構の概略|考察|まとめ)
刊行年:2007/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2007 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
等の調査)
3796. 金田 明大|市 大樹|渡部 圭一郎 石神遺跡(第17次)の調査.-第134次
刊行年:2005/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2005 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
等の調査)
3797. 金田 明大|加藤 雅士|長谷川 透|市 大樹|竹本 晃 石神遺跡(第18・19次)の調査-第140・145次(出土遺物)
刊行年:2007/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2007 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
等の調査)
3798. 狩野 久 5・6世紀のヤマトとキビ
刊行年:2001/09
データ:考古学研究 48-2 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第47回総会講演「
地域
関係と交流」
3799. 門脇 禎二 日本人の形成
刊行年:1992/09
データ:『アジアのなかの日本史』 Ⅳ 東京大学出版会
3800. 黄 曉芬|張 在明 秦直道の研究
刊行年:2011/05
データ:日本考古学 31 日本考古学協会 始皇帝|華北
地域
|作道工法|交通施設