日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
455件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
381. 中井 真孝 貴族の
仏教学
的素養
刊行年:1990/03
データ:『奈良市史』 通史編1 吉川弘文館 行基と古代仏教
382. 和田 謙寿 風土
仏教学
の方法論的考察
刊行年:1963/06
データ:『典籍論集』 岩井博士古稀記念事業会
383. 斉藤 達也 安息国・安国とソグド人
刊行年:2007/03
データ:国際
仏教学
大学院大学研究紀要 11 龍谷大学仏教史研究会
384. 小野 清一郎 聖徳太子十七条憲法の国法性
刊行年:1935/06
データ:『
仏教学
の諸問題』 岩波書店
385. 福井 康順 太子教学上の諸問題
刊行年:1954/07
データ:『印度学
仏教学
論集』 三省堂
386. 堀 一郎 神仏習合に関する一考察
刊行年:1954/07
データ:『印度学
仏教学
論集』 三省堂 宗教・習俗の生活規制
387. 花山 信勝 日本仏教の淵源
刊行年:1935/06
データ:『
仏教学
の諸問題』 岩波書店
388. 花山 信勝 日本仏教と倫理道
刊行年:1954/07
データ:『印度学
仏教学
論集』 三省堂
389. 橋本 芳契 聖徳太子研究序説.-三経義疏の哲学的解明について
刊行年:1954/07
データ:『印度学
仏教学
論集』 三省堂
390. 増永 霊鳳 仏法房の房号とその意義
刊行年:1954/07
データ:『印度学
仏教学
論集』 三省堂
391. 竹内 理三 平安朝時代に於ける寺院組織
刊行年:1935/06
データ:『
仏教学
の諸問題』 岩波書店 竹内理三著作集5貴族政治の展開
392. 西本 龍山 伝教太子の小戒棄捨と無戒名字の比丘
刊行年:1954/07
データ:『印度学
仏教学
論集』 三省堂
393. 春文 《敦煌学与
仏教学
論叢》(上・下)
刊行年:2004/01
データ:敦煌吐魯番研究 7 北京大学出版社 書評
394. 金岡 秀友 興教大師覚鑁の
仏教学
.-その身心哲学と密淨融会説の接点
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店
395. 白須 淨眞 明治
仏教学
・仏教史学胎動期の一こま.-南条文雄が藤井宣正に宛てた5通の書簡
刊行年:2000/
データ:広島安芸女子大学研究紀要 1
396. 小西 甚一 空海の文章表現
刊行年:1983/03
データ:『仏教と文化』 同朋舎出版
397. 石井 公成 三経義疏の共通表現と変則語法(下)
刊行年:2014/03
データ:『奥田聖應先生頌寿記念インド学
仏教学
論集』 佼正出版社 ←駒澤大学
仏教学
部論集41
398. 石井 公成 三経義疏の共通表現と変則語法(上)
刊行年:2010/10
データ:駒澤大学
仏教学
部論集 41 駒澤大学
仏教学
部研究室 →『奥田聖應先生頌寿記念インド学
仏教学
論集』
399. 木村 清孝 仏教におけるテキストとその媒体
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際
仏教学
大学院大学学術フロンティア実行委員会 2007年度公開シンポジウム 仏典のテキスト学-データベースと日本古写経 基調講演
400. 衣川 賢次 日本と中国の古写経による仏典校訂の試み.-《法句譬喩経》を例として
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際
仏教学
大学院大学学術フロンティア実行委員会 2005年度公開シンポジウム 仏教古写経の意義をめぐって-奈良平安写経と敦煌写経