日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 萩原 秀三郎 「岩根御柱」は世界を更新する
刊行年:2002/03
データ:しまねの
古代文化
9 島根県
古代文化
センター 神在月シンポジウム(問題提起)
382. 松岡 高弘 寛文度(延享度)造営出雲大社本殿の心御柱の建築上の役割
刊行年:2002/03
データ:しまねの
古代文化
9 島根県
古代文化
センター 神在月シンポジウム(問題提起)
383. 関 和彦 心御柱と矛
刊行年:2002/03
データ:しまねの
古代文化
9 島根県
古代文化
センター 神在月シンポジウム(問題提起)
384. 豊田 有恒 人は、なぜ高みに登りたがるのか
刊行年:2002/03
データ:しまねの
古代文化
9 島根県
古代文化
センター 神在月シンポジウム(問題提起)
385. 黒川 浩 珠城山3号墳出土心葉形杏葉と新沢327号墳出土大刀竜文銀象嵌の復元について
刊行年:2000/07
データ:由良大和
古代文化
研究協会研究紀要 6 由良大和
古代文化
研究協会
386. 久野 邦雄 銅鐸に関する諸問題
刊行年:1989/07
データ:由良大和
古代文化
研究協会研究紀要 1 由良大和
古代文化
研究協会
387. 北野 隆亮 大和地方における東播系須恵器について
刊行年:1994/06
データ:由良大和
古代文化
研究協会研究紀要 2 由良大和
古代文化
研究協会
388. 林部 均 西日本出土の飛鳥・奈良時代の畿内産土師器の基礎研究
刊行年:1994/06
データ:由良大和
古代文化
研究協会研究紀要 2 由良大和
古代文化
研究協会
389. 千賀 久 新沢三二七号墳の竜虎刀について
刊行年:1989/07
データ:由良大和
古代文化
研究協会研究紀要 1 由良大和
古代文化
研究協会
390. 土橋 理子 奈良・平安の中国陶磁
刊行年:1989/07
データ:由良大和
古代文化
研究協会研究紀要 1 由良大和
古代文化
研究協会
391. 吉永 登 磐余と万葉集
刊行年:1996/08
データ:由良大和
古代文化
研究協会研究紀要 3 由良大和
古代文化
研究協会
392. 金子 常規 史家の『魏志』倭人項の読み誤りと神話の曲筆捏造.-『日本建国史緒論』の補足
刊行年:1994/11
データ:
古代文化
を考える 30 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
393. 金井 聖光 青龍三年鏡、倭国製造を考える
刊行年:1994/11
データ:
古代文化
を考える 30 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
394. 伊藤 通弘 古代における紙の発生と普及
刊行年:1994/11
データ:
古代文化
を考える 30 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
395. 芦田 狭依子 古事記神統譜は如何にして造られたか.-神世七代の巻
刊行年:1994/11
データ:
古代文化
を考える 30 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
396. 井原 教弼 『日本書紀』編年の謎を解く(二).-アメワカヒコ神話のシナリオ的展開
刊行年:1994/11
データ:
古代文化
を考える 30 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
397. 大橋 恒平 好太王碑の特性.-『王陵の谷』の守護碑
刊行年:1994/11
データ:
古代文化
を考える 30 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
398. 大塚 泰二郎 古代史の忘れえぬ人々
刊行年:1994/11
データ:
古代文化
を考える 30 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
399. 江上 波夫 石寨山文化に見られる定住農耕民族と遊牧騎馬民族
刊行年:1987/12
データ:
古代文化
を考える 17 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会 江上波夫文化史論集2東アジア文明の源流
400. 江上 波夫(談)∥山中記 三〇号に寄せて
刊行年:1994/11
データ:
古代文化
を考える 30 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会