日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2197件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 新野 直吉 歴史教育と
史学研究
の関係
刊行年:1962/07
データ:教育日本 4 日本教育協議会
382. 国分 直一 南島先史時代の技術と文化
刊行年:1968/03
データ:
史学研究
66 東京教育大学文学部
383. 国分 直一 南島考古学の諸問題
刊行年:1972/03
データ:
史学研究
81 東京教育大学文学部 日本考古学論集9北方文化と南島文化
384. 川崎 利夫 山形県に於けるチャシの分布と構造
刊行年:1955/03
データ:
史学研究
3・4 山形大学教育学部歴
史学研究
会
385. 加藤 茂 望月の歌
刊行年:1955/03
データ:
史学研究
3・4 山形大学教育学部歴
史学研究
会 藤原道長
386. 岡本 堅次 日本古代史料の性質.-特に律令時代の農民史料
刊行年:1955/03
データ:
史学研究
3・4 山形大学教育学部歴
史学研究
会
387. 廣谷 大助 万葉集(巻二十)防人歌の上進事情について
刊行年:1955/03
データ:
史学研究
3・4 山形大学教育学部歴
史学研究
会
388. 前田 潮 オホーツク文化とそれ以降の回転式銛頭の型式とその変遷
刊行年:1974/03
データ:
史学研究
96 東京教育大学文学部
389. 前田 潮 オホ-ツク文化の確立過程について
刊行年:1976/03
データ:
史学研究
106 東京教育大学文学部
390. 高田 實 中世初期の国衙機構と郡司層
刊行年:1968/03
データ:
史学研究
66 東京教育大学文学部
391. 高田 實 延喜二年三月十三日太政官符の歴史的意義.-いわゆる延喜荘園整理令の再検討
刊行年:1970/03
データ:
史学研究
76 東京教育大学文学部
392. 高田 實 編戸論ノート.-律令国家成立史研究序説
刊行年:1973/03
データ:
史学研究
91 東京教育大学文学部
393. 八幡 一郎 日本古代の稲倉
刊行年:1966/03
データ:
史学研究
56 東京教育大学文学部
394. 渡辺 信夫 平将門の乱の歴史的意義
刊行年:1955/03
データ:
史学研究
3・4 山形大学教育学部歴
史学研究
会
395. 北 康宏 国造制と大化の改新.-大化前代の支配構造
刊行年:2011/03
データ:史林 94-2
史学研究
会
396. 川畑 純 前・中期古墳副葬鏃の変遷とその意義
刊行年:2009/03
データ:史林 92-2
史学研究
会
397. 笹川 尚紀 皇極朝の阿倍氏.-乙巳の変の歴史的前提
刊行年:2004/01
データ:史林 87-1
史学研究
会
398. 佐野 静代 日本における環境史の展開とその課題.-生業研究と景観研究を中心として
刊行年:2006/09
データ:史林 89-5
史学研究
会
399. 佐原 眞 山城における弥生文化の成立.-畿内第Ⅰ様式の細別と雲の宮遺跡出土土器の占める位置
刊行年:1967/09
データ:史林 50-5
史学研究
会
400. 佐藤 早紀子 平安中期の雑袍勅許
刊行年:2011/05
データ:史林 94-3
史学研究
会