日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 佐藤 鎭雄 平安初頭の南出羽考古資料|城輪柵跡と八森遺跡|出羽・飽海・田川郡の官衙関連遺跡|最上郡・村山郡の官衙関連遺跡|置賜郡の官衙関連遺跡|須恵器・鉄生産の展開|広まる仏教と陰陽道|古代出羽国 北と南
刊行年:2010/10
データ:『平安初頭の南出羽考古学-官衙とその
周辺
-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
382. 佐々木 利和 平沢屏山『オムシャ図』の世界
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「
周辺
」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所 「「近世」におけるアイヌ社会」報告 アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-
383. 佐々木 利和|澤登 寛聡(コーディネーター)∥榎森 進|天野 哲也|松崎 水穂|坂田 美奈子|長澤 政之|佐々木 史郎(パネリスト)∥伊藤 博幸|小口 雅史|和氣 俊行(コメンテーター) 討論
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「
周辺
」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所
384. 坂田 美奈子 前期場所請負制期における「蝦夷人介抱」とアイヌ世界のウレシパの原則
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「
周辺
」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所 「「近世」におけるアイヌ社会」報告
385. 小林 謙一|今村 峯雄|坂本 稔 町田市田端遺跡出土土器の炭素年代測定
刊行年:2003/
データ:『田端遺跡-田端環状積石遺跡
周辺
地域における詳細分布調査報告書』 町田市教育委員会 炭素14年代測定と考古学-国立歴史民俗博物館研究業績集
386. 伊藤 博幸 東北北部におけるエミシからエゾへの考古学的検討
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「
周辺
」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所 「アイヌ民族の成立とその社会」コメント アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-∥エミシ・エゾ・アイヌ
387. 伊藤 邦弘 南出羽における平安初頭の古代窯業
刊行年:2010/10
データ:『平安初頭の南出羽考古学-官衙とその
周辺
-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 解説編
388. 石塚 友希夫|奥野 充|木村 勝彦|金 奎漢|金 伯禄|森脇 広|中村 俊夫 中国白頭山の噴火による埋没樹木のAMS14C年代測定と年輪解析
刊行年:2003/03
データ:『第15回タンデム加速器及びその
周辺
技術の研究会報告集』 若狭湾エネルギー研究センター 埋没樹木の14C年代ウイグルマッチングによる火山噴火の高精度年代決定
389. 天野 哲也 考古学からみたアイヌ民族史
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「
周辺
」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所 「アイヌ民族の成立とその社会」報告 アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-∥エミシ・エゾ・アイヌ
390. 網 伸也 造瓦体制の変革期としての仁明朝
刊行年:2011/02
データ:『仁明朝史の研究-承和転換期とその
周辺
』 思文閣出版 Ⅱ部
391. 網野 善彦 東国の要津、六浦.-権現山・お伊勢山の位置づけを中心に
刊行年:1997/03
データ:『金沢八景御伊勢山・権現山
周辺
文化財調査報告書』 平成8年度 横浜市教育委員会
392. 阿部 明彦 古代最上郡・村山郡の官衙関連遺跡|南出羽における須恵器生産の展開
刊行年:2010/10
データ:『平安初頭の南出羽考古学-官衙とその
周辺
-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 解説編
393. 小野 忍 平安の出羽国府・城輪柵遺跡と八森遺跡
刊行年:2010/10
データ:『平安初頭の南出羽考古学-官衙とその
周辺
-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 解説編
394. 愛宕 元 唐両京郷・里・村考(稿)
刊行年:1980/03
データ:『中国聚落史の研究-
周辺
諸地域との比較を含めて-』 唐代史研究会 増補版(1990/01)
395. 小口 雅史 文献史料からみた「エゾ」の成立
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「
周辺
」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所 「アイヌ民族の成立とその社会」コメント アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-∥エミシ・エゾ・アイヌ
396. 岡野 誠 中国古代法の基本的性格.-いわゆる「罪刑法定主義的制度」をめぐって
刊行年:1979/03
データ:『中国律令制とその展開-
周辺
諸国への影響を含めて-』 唐代史研究会 中国律令制の展開 守法の伝統
397. 榎森 進 いまなぜアイヌ史か
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「
周辺
」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所 基調講演 アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-
398. 丑野 毅 刻文付有孔石斧のレプリカ法による観察
刊行年:2002/10
データ:『縄文時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその
周辺
』 雄山閣 刻文付有孔石斧と刻文の分析研究
399. 山田 邦和 平安時代前期の陵墓選地
刊行年:2011/02
データ:『仁明朝史の研究-承和転換期とその
周辺
』 思文閣出版 Ⅱ部
400. 山田 邦和|鈴木 忠司 あとがき.-研究会の意義と経過
刊行年:2011/02
データ:『仁明朝史の研究-承和転換期とその
周辺
』 思文閣出版