日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 小林 賢次 院政時代における仮定表現.-今昔物語集をとおして
刊行年:1976/12
データ:『
国語
学論集』 表現社
382. 小林 賢次 中世の仮定表現に関する一考察.-ナラバの発達をめぐって
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
383. 井手 至 上代の人々の一日に対する考え方について
刊行年:1972/02
データ:『
国語
国文学論集』 武智雅一先生退官記念
国語
国文学論集刊行会(愛媛大学法文学部
国語
国文学研究室内)
384. 出雲 朝子 玉塵抄における漢語の清濁について.-かなで表記された語の場合
刊行年:1976/12
データ:『
国語
学論集』 表現社
385. 出雲 朝子 中世における文語ア・ハ・ワ行下二段活用に属する動詞のヤ行下二段化現象について
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
386. 石原 英司 「天寿国繍帳」銘文の表現形式をめぐる一考察
刊行年:1973/04
データ:『
国語
国文学論集』 名古屋大
国語
国文学会
387. 石井 文夫 四段活用をする謙譲の助動詞「たまふ」をめぐって.-『足利本仮名書き法華経』にみられる一つの語法
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
388. 伊牟田 経久 蜻蛉日記の特異語
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
389. 伊井 春樹 紅梅右大臣考.-紅梅巻の構想論的位置づけに関連して
刊行年:1972/02
データ:『
国語
国文学論集』 武智雅一先生退官記念
国語
国文学論集刊行会(愛媛大学法文学部
国語
国文学研究室内)
390. 小山 登久 公家日記に見える「廻撥」なる語について
刊行年:1972/02
データ:『
国語
国文学論集』 武智雅一先生退官記念
国語
国文学論集刊行会(愛媛大学法文学部
国語
国文学研究室内)
391. 小倉 肇 日本霊異記の反切音注について
刊行年:1973/03
データ:『
国語
学論叢』 桜楓社
392. 岡崎 和夫 上代の一人称代名詞.-ア・ワ・アレ・ワレ並存の問題
刊行年:1976/12
データ:『
国語
学論集』 表現社
393. 岡崎 和夫 「為」字の特殊訓について
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
394. 兵頭 保 武智大人
刊行年:1972/02
データ:『
国語
国文学論集』 武智雅一先生退官記念
国語
国文学論集刊行会(愛媛大学法文学部
国語
国文学研究室内)
395. 林 史典 法華経音義における字音分類
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
396. 林 勉 訓点語の古語性と万葉集の訓読
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
397. 根来 司 平安女流文学注解二題
刊行年:1969/06
データ:『
国語
学論集』 表現社
398. 根来 司 源氏物語その散文の純粋性
刊行年:1976/12
データ:『
国語
学論集』 表現社
399. 根来 司 枕草子の表現手法
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
400. 村上 學 仮名本曽我物語の方法.-真名本との比較において
刊行年:1973/04
データ:『
国語
国文学論集』 名古屋大
国語
国文学会