日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
466件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 戸津 圭之介 天平の巨大プロジェクト.-鋳金家のみた東大寺
大仏
の鋳造〔含 質疑応答〕
刊行年:1997/01
データ:資源テクノロジー 48(264)
382. 横田 健一 奈良 西の京 柳生 月ケ瀬(平城京の生活|
大仏
開眼|南都七大寺)|奈良の歴史 平城京時代
刊行年:1979/06
データ:別冊太陽 日本のこころ 27 平凡社
383. 渡部 正俊 大波城と北畠顕信-南北朝の争乱|
大仏
城合戦-伊達氏の信夫進攻
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』 郷土出版社 中世
384. 蔵中 しのぶ 渡来僧と大安寺文化圏.-新羅僧・元曉と淡海三船
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版 奈良朝漢詩文の比較文学的研究
385. 鬼頭 清明 百万塔と陀羅尼経の謎
刊行年:1987/04/26
データ:『週刊朝日百科』 582 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
386. 岸 俊男 県犬養橘宿禰三千代をめぐる臆説
刊行年:1967/10
データ:『古代学論叢』 末永先生古稀記念会 光明立后|光明の東大寺
大仏
造立 宮都と木簡-よみがえる古代史
387. 佐藤 宗諄 政治理念と現実の矛盾を越えて|聖武と光明-鎮護国家への道|転変する政局-仲麻呂と道鏡の時代
刊行年:1987/04/26
データ:『週刊朝日百科』 582 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
388. 佐藤 宗諄|八賀 晋 美濃国府と国分寺
刊行年:1987/04/26
データ:『週刊朝日百科』 582 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
389. 大隅 和雄 見えない世界を観る(能-見えないものが立ち現れる舞台)
刊行年:1994/04
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 7 朝日新聞社 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
390. 大隅 和雄 ある中世人の歴史観-「神仏」と「道理」|寺と学校-文明の普及センター
刊行年:1994/04
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 7 朝日新聞社 コラム 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
391. 村山 修一 八幡神と神仏習合
刊行年:1987/04/26
データ:『週刊朝日百科』 582 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
392. 千田 稔 行基の足跡
刊行年:2003/05/08
データ:『週刊朝日百科』 (582) 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
393. 千田 稔 天平というあわただしい時代
刊行年:2010/01
データ:別冊太陽 日本のこころ 165 平凡社 七二四年 聖武天皇即位 奈良時代を俯瞰する②七二四年、聖武即位~七五四年、
大仏
開眼
394. 新村 拓 病いと恐れと天平文化
刊行年:1987/04/26
データ:『週刊朝日百科』 582 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
395. 上田 正昭|中山 修一∥水谷 慶一(構成) 悔恨の都 桓武天皇
刊行年:1975/09
データ:野性時代 2-9 角川書店 古代史探訪⑰ 日本史探訪別巻古代編Ⅲ∥日本史探訪(文庫版)4
大仏
開眼と平安遷都
396. 々子
大仏
耳塚|白鳳十三年土佐国海岸の沈没|天孫種族遷移の道筋|興福寺|古代塚墓築造の大工事
刊行年:1899/11
データ:歴史地理 1-2 日本歴史地理研究会 々斎地理雑談(二)
397. 川崎 庸之 飛鳥・奈良の文化(聖徳太子|
大仏
開眼)|平安の文化(密教|室生寺|貴族の信仰|阿弥陀信仰)|古代の仏教
刊行年:1968/01
データ:『原色日本の文化』 小学館
398. 小島 裕子 勧修寺
大仏
開眼供養復原.-(1)済深法親王と江戸期再興に関する勧修寺所蔵の法会記録
刊行年:2004/03
データ:勧修寺論輯 1 勧修寺聖教文書調査団
399. 佐々木 茂楨 日本古代史の学習における郷土資料の活用と展開.-
大仏
建立と小田郡の産金を例として
刊行年:1969/09
データ:歴史と地理 168 山川出版社
400. 志田 諄一 謀反の嫌疑で自邸を囲まれる長屋王の一日|聖武太上天皇も臨席する
大仏
開眼供養の一日
刊行年:1986/02
データ:歴史読本 31-4 新人物往来社 別冊歴史読本20-11歴史を変えた24時間(1995/03)