日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
508件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 桑原 公徳 南山城の条里と駅踏に関する若干の考察
刊行年:1959/05
データ:史想 10 紫郊史学会(京都
学芸
大学内)
382. 久曾神 昇 万葉集「打出而見者」について
刊行年:1955/03
データ:国語国文学報 4 愛知
学芸
大学国語国文学会 田子浦
383. 河野 本道 天塩町川口基線遺跡の発掘調査資料報告〈図版による資料紹介〉
刊行年:1964/01
データ:アイヌ・モシリ 7・8 北海道
学芸
大学考古学研究会
384. 管野 友世 常呂地方に存在する遺跡の概要
刊行年:1964/01
データ:アイヌ・モシリ 7・8 北海道
学芸
大学考古学研究会
385. 苅部 直 古代日本とデモクラシーの発見(古代日本との出会い|デモクラシーの再現-民本主義論|文明を超えて)
刊行年:1995/05
データ:『光の領国 和辻哲郎』 創文社 博士論文を原型
386. 河内 祥輔 補註|文庫版あとがき
刊行年:2013/05
データ:『頼朝がひらいた中世』 筑摩書房
387. 佐藤 敏文 女子祭祀小考.-斎王の研究
刊行年:1953/12
データ:歴史研究 1 愛知
学芸
大学歴史学会
388. 佐々木 春見 班田制の動揺について
刊行年:1952/03
データ:秋大史学 1 秋田大学
学芸
学部歴史学研究会 研究ノート
389. 阪倉 篤義|赤井 達郎 王朝の文化(かなと倭絵)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1
学芸
書林
390. 酒詰 仲男 石器時代の交通について
刊行年:1956/07
データ:史想 4 紫郊史学会(京都
学芸
大学内)
391. 石田 善人|赤井 達郎 都城文化の成立(密教と密教芸術)|王朝の文化(末法と浄土教芸術)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1
学芸
書林
392. 井上 満郎 平安京と貴族政治(王朝政治の開花)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1
学芸
書林
393. 井上 満郎|中山 修一 山背国の展開(長岡遷都)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1
学芸
書林
394. 今村 義孝 出羽国司の性格.-秋田城介の場合
刊行年:1952/03
データ:秋大史学 1 秋田大学
学芸
学部歴史学研究会
395. 大塚 淑裕 百済王氏にみる古代仏教について
刊行年:1998/12
データ:博物館学年報 30 同志社大学博物館
学芸
員課程
396. 奥山 鍠吉 春苅古丹の小墳墓について
刊行年:1959/03
データ:アイヌ・モシリ 3 北海道
学芸
大学考古学研究会
397. 江谷 寛 日本霊異記に見える寺院
刊行年:1964/11
データ:歴史研究 2 大阪
学芸
大学歴史学研究室
398. 江畑 武 イバン族シバタン村の種子まきと予祝祭
刊行年:1981/02
データ:『ボルネオ島 学術調査報告』 同志社大学博物館
学芸
員課程
399. 海老名 尚 「賜綱所」・「惣法務」に関する省察.-中世前期における仁和寺御室の性格解明にむけて
刊行年:2004/03
データ:史流 41 北海道
学芸
大学史学会
400. 上田 正昭|林屋 辰三郎 山背国の展開(律令制の成立)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1
学芸
書林