日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
484件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 石川 日出志 弥生人はどのように米づくりをしたか.-海上から来た
稲作
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
382. 伊藤 幹治
稲作
儀礼の類型的研究(一)(二).-日・琉基層文化の構造
刊行年:1962/03|1963/03
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 10|12 国学院大学日本文化研究所
383. 稲田 孝司 古代の中国・四国(
稲作
の開始から古代国家へ)|狩りと採集に生きた人びと
刊行年:1992/01
データ:『新版古代の日本』 4 角川書店
384. 伊東 信雄 東北の
稲作
起源 弥生時代には始まる 青森の水田跡発見で証明
刊行年:1981/11/23
データ:河北新報 河北新報社 館城文化19(1982/03)
385. 安溪 遊地 西表島の
稲作
と畑作.-南島農耕文化の源流を求めて
刊行年:1992/06
データ:『海と列島文化』 6 小学館
386. 安渓 遊地 「くだ」の力と「つつ」の力.-西表島のふたつの
稲作
具をめぐって
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 内なる世界
387. 小田野 哲憲 弥生時代概観 東北北部の
稲作
.-“コメ文化”独自に
刊行年:1999/09/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産581-遺跡は語る 旧石器~古墳時代159 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
388. 小田野 哲憲
稲作
の証拠 籾痕土器の発見.-調理する時に脱穀
刊行年:1999/10/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産605-遺跡は語る 旧石器~古墳時代183 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
389. 岡田 精司 上賀茂神社の神事.-民衆の
稲作
信仰示す 平安京地主神の雷神
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
390. 王 勇 日本民族起源の新説.-「
稲作
・漁労民征服王朝説」をめぐって
刊行年:2001/12
データ:宮城学院女子大学研究論文集 94 宮城学院女子大学文化学会
391. 江上 波夫 古代雲南における
稲作
農耕民族と倭人-騎馬民族との関係|同(下)
刊行年:1989/04|07
データ:東アジアの古代文化 59|60 大和書房
392. 江坂 輝彌 舟と
稲作
伝来.-朝鮮半島西南部と日本列島への稲の伝来ルート
刊行年:1982/09
データ:『稲・舟・祭』 六興出版
393. 徐 朝龍 黄河文明と長江文明との関係は?|
稲作
文明と都市文明
刊行年:2002/04
データ:しにか 13-4 大修館書店 -|中国古代史のキーワード①
394. 広瀬 和雄 東北における水稲
稲作
の始まり|亀ケ岡文化の世界|東北の弥生時代|
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 みちのく弥生文化論
395. 星川 清親 我国の古代
稲作
についての作物学的な観察と二,三の実験
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』 同朋舎 生業
396. 原口 正三 狩猟と採集の時代|
稲作
と鉄器の時代|王権とその時代
刊行年:1977/02
データ:『高槻市史』 1 高槻市役所 考古学からみた原始・古代の高槻
397. 八賀 晋 古代の
稲作
-最近の水田遺構の調査|弥生時代の農具
刊行年:1982/03
データ:月刊歴史教育 4-3 東京法令出版
398. 裵 永東∥渡部 鮎美訳 韓国の
稲作
における移植法と除草法の変化
刊行年:2007/03
データ:歴博 141 国立歴史民俗博物館
399. 森岡 秀人
稲作
の伝播と西摂津の弥生社会.-縄文人と弥生人の出会い
刊行年:2017/03
データ:大手前大学史学史学研究所紀要 11 大手前大学史学研究所 〈研究報告〉(プロジェクト4:地域歴史文化遺産におけるESDの実践) 公開講座「摂津の弥生文化」の記録(講演2)
400. 毛 昭晰∥翻訳・後藤 雅彦 先史時代における江南と日本の
稲作
文化
刊行年:1995/07
データ:考古学ジャーナル 390 ニュー・サイエンス社