日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1534件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 菊池 英夫 藤枝先生と私
刊行年:2000/06
データ:『藤枝晃先生追悼文集』
自然
文化研究会
382. 岸 正尚 人と動物.-聖なるものと俗なるもの
刊行年:1993/04
データ:『古代文学講座』 2 勉誠社
383. 狩野 久 在外研修でお世話になったことなど
刊行年:2000/06
データ:『藤枝晃先生追悼文集』
自然
文化研究会
384. 櫻井 高景 法隆寺金堂焼損壁体の修理に就て
刊行年:1952/11
データ:古文化財の科学 4 古文化資料
自然
科学研究会
385. 斎藤 英喜 祭祀と技術.-『古語拾遺』論のために
刊行年:1993/04
データ:『古代文学講座』 2 勉誠社
386. 五来 重 修験道の修行と原始回帰思想
刊行年:1983/10
データ:『講座日本思想』 1 東京大学出版会
387. 小林 吉一 万葉の海
刊行年:1993/04
データ:上代文学 70 上代文学会
388. 池田 温 細心な偉丈夫.-藤枝晃先生を憶う
刊行年:2000/06
データ:『藤枝晃先生追悼文集』
自然
文化研究会
389. 朝比奈 貞一|小田 幸子 日本古代ガラス玉の成型について
刊行年:1954/03
データ:古文化財の科学 7 古文化資料
自然
科学研究会
390. 朝比奈 貞一|山崎 文男|大塚 巖|浜田 達二|斉藤 精宏|小田 幸子 唐招提寺白瑠璃舎利瓶並びに伝香寺碧瑠璃舎利壺について.-β線後方散乱によるガラスの鉛含有量測定
刊行年:1953/09
データ:古文化財の科学 6 古文化資料
自然
科学研究会
391. 今市 正義 所伝平家の赤旗の研究
刊行年:1954/03
データ:古文化財の科学 7 古文化資料
自然
科学研究会
392. 岩崎 友吉 古代粘土材質の研究.-法隆寺金堂壁體の保存處置に就いて
刊行年:1951/01
データ:古文化財の科学 1 古文化資料
自然
科学研究会
393. 大槻 虎男 薬師寺金堂に起こった黴害に就いて
刊行年:1951/01
データ:古文化財の科学 1 古文化資料
自然
科学研究会
394. 小原 二郎 法隆寺五重塔心材の成長経過について
刊行年:1958/03
データ:古文化財の科学 15 古文化資料
自然
科学研究会
395. 尾崎 暢殃 鳥の物語
刊行年:1993/04
データ:『古代文学講座』 2 勉誠社
396. 大庭 脩 学恩
刊行年:2000/06
データ:『藤枝晃先生追悼文集』
自然
文化研究会
397. 大賀 一郎 當麻曼陀羅は綴織である
刊行年:1951/01
データ:古文化財の科学 1 古文化資料
自然
科学研究会
398. 大賀 一郎 彌生式土器底面の布目について(布目瓦の研究 第4報)
刊行年:1955/03
データ:古文化財の科学 10 古文化資料
自然
科学研究会
399. 大賀 一郎|大賀 嘉子 武蔵国分寺古瓦の布目について
刊行年:1952/01
データ:古文化財の科学 3 古文化資料
自然
科学研究会
400. 大賀 一郎|大賀 嘉子 武蔵国分寺址出土の荏瓦面の布目について(布目瓦の研究 第2報)
刊行年:1952/11
データ:古文化財の科学 4 古文化資料
自然
科学研究会