日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
471件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 兼子 俊一 南九州・地理
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 5 雄渾社 九州地方
382. 印牧 邦雄 三国湊
刊行年:1995/05
データ:『北陸道の景観と変貌』 古今書院
藤岡
謙二郎
監修
383. 金坂 清則 阿賀野川(阿賀野川下流右岸の開発|津川と東蒲原郡)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい 渟足柵
384. 柴田 實 西日本の歴史的変遷(古代)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 5 雄渾社 総説
385. 五来 重 関東平野の歴史(常陸)
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社 関東地方
386. 小林 健太郎 畿内とその周辺(商業)|西国(村落|商業)|東国(都市|城館|商業)|関東(城館|商業)|奥州(商業)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館 宇佐宮領|粥田荘|入来院
387. 井戸 庄三 吉野川(谷口集落池田)
刊行年:1979/01
データ:『流域をたどる歴史』 6 ぎょうせい
388. 市川 俊介 高梁川(倉敷の町|総社と十二ヶ郷用水|城下町高梁|中流域の芸能|新見荘)
刊行年:1979/01
データ:『流域をたどる歴史』 6 ぎょうせい
389. 今中 寛司 西北区・歴史(播磨|淡路)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
390. 朝比奈 威夫 九頭竜川(真宗王国-人々の生活|信仰と伝説・まつりと芸能)
刊行年:1978/09
データ:『流域をたどる歴史』 4 ぎょうせい
391. 足利 健亮 紫香楽宮について
刊行年:1970/08
データ:『山間支谷の人文地理』 地人書房 日本古代地理研究
392. 足利 健亮 畿内とその周辺(交通)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館 日本古代地理研究
393. 芥川 龍男 相模川(相模野の中世武士|奥相模の古社寺と市)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
394. 上島 有 西北区・歴史(丹波|丹後|但馬)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
395. 梅原 隆章 北陸区の歴史(越後と佐渡|越中)
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社 中部地方
396. 内田 実 石狩川(神居古譚-伝説と遺跡)
刊行年:1979/03
データ:『流域をたどる歴史』 1 ぎょうせい
397. 上田 正昭 中央区・歴史(大和)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
398. 下村 冨士男 東海区(東海区の歴史〈古代-近国・中国としての東海|中世-鎌倉街道の発達および戦国大名〉)
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社 中部地方
399. 古内 龍夫 米代川と雄物川(米代川と秋田杉|雄物川と秋田米|土崎湊の発展)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい
400. 藤本 利治 中央区・地理(摂津・河内・和泉)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 5 雄渾社 近畿地方