日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
798件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 川添 昭二 覆勘状について
刊行年:1971/08
データ:史淵 105・106 九州大学文学部 番役 日本古文書学論集6中世Ⅱ
鎌倉時代
の法制関係文書
382. 佐藤 弘夫 中世仏教における正統と異端
刊行年:1988/12
データ:『論集日本仏教史』 4 雄山閣出版 神・仏・王権の中世
383. 五味 文彦 武士団の登場-保元・平治の乱∥武士の館-建物と身分の構成をみる
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社 平安時代-古代から中世へ∥
鎌倉時代
-新しい時代の担い手たち
384. 入間田 宣夫 鎌倉武士団の入部(文治五年奥州合戦|郡・庄・保の地頭職|鎌倉後期の社会変動)|中世の民衆生活(中里長者の伝説|真野の太平記|牡鹿湊のにぎわい|奥海、遠島の浜風)
刊行年:1996/03
データ:『石巻の歴史』 1 石巻市 葛西氏の研究
385. 荻野 三七彦 挙状と覆勘状
刊行年:1977/11
データ:歴史手帖 5-11 名著出版 日本古文書学論集6中世Ⅱ
鎌倉時代
の法制関係文書
386. 大橋 一章 文永十一年の天寿国繍帳出現をめぐって
刊行年:1978/11
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 4 早稲田大学大学院文学研究科 天寿国繍帳の研究
387. 遠藤 元男 社会・経済(諸産業の発達〈工業〉)
刊行年:1957/01
データ:『図説日本文化史大系』 6 小学館 日本職人史の研究・論集編
388. 上横手 雅敬 六波羅探題と悪党
刊行年:1960/08
データ:金沢文庫研究 59 金沢文庫 日本古文書学論集5中世Ⅰ
鎌倉時代
の政治関係文書
389. 上横手 雅敬 北条執権の治政
刊行年:1977/05
データ:『人物群像・日本の歴史』 6 学習研究社 時代と人物
鎌倉時代
その光と影
390. 村井 康彦 橘成季『古今著聞集』
刊行年:1994/04
データ:『京の歴史と文化』 2 講談社 みやこの記録者
391. 村井 章介 正和の神領興行法をめぐって
刊行年:1978/08
データ:歴史学研究 459 青木書店 日本古文書学論集6中世Ⅱ
鎌倉時代
の法制関係文書
392. 田中 健二 鎌倉幕府の大隅国支配についての一考察.-守護所と国衙在庁を中心に
刊行年:1979/03|10
データ:九州史学 65|67 九州史学研究会 日本古文書学論集5中世Ⅰ
鎌倉時代
の政治関係文書
393. 多賀 宗隼 再び月詣和歌集及賀茂重保について
刊行年:1939/10
データ:歴史地理 74-4 日本歴史地理学会
鎌倉時代
の思想と文化
394. 多賀 宗隼 北条執権政治の意義.-北条貞時を中心として
刊行年:1940/09
データ:(研究評論)歴史教育 15-6 歴史教育研究会
鎌倉時代
の思想と文化
395. 瀬谷 貴之|横内 裕人|増記 隆介|川瀬 由照|井上 大樹|奥 健夫 南都仏教と鎌倉彫刻
刊行年:2011/01
データ:『日本の美術』 536 ぎょうせい 座談会 南京|南都|奈良
396. 鈴木 鋭彦 中世における領主権確立をめぐっての一考察.-薩摩国谷山郡の場合
刊行年:1952/12
データ:史淵 54 九大史学会 建久図田帳|開発領主
鎌倉時代
畿内土地所有の研究
397. 鈴木 鋭彦 平安時代の売券.-大和国(1)(2)
刊行年:1958/12|1960/11
データ:愛知学院大学論叢一般教育研究 1|3 愛知学院大学
鎌倉時代
畿内土地所有の研究
398. 杉橋 隆夫 執権・連署制の起源.-鎌倉執権政治の成立過程・続論
刊行年:1980/12
データ:立命館文学 424・425・426 立命館大学人文学会 日本古文書学論集5中世Ⅰ
鎌倉時代
の政治関係文書
399. 杉橋 隆夫 鎌倉執権政治の成立過程.-十三人合議制と北條時政の「執権」就任
刊行年:1981/07
データ:『御家人制の研究』 吉川弘文館 日本古文書学論集5中世Ⅰ
鎌倉時代
の政治関係文書
400. 田村 圓澄 専修念仏の受容過程
刊行年:1951/11
データ:歴史学研究 154 岩波書店 日本仏教思想史研究|日本仏教史3
鎌倉時代