日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
691件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 瀧川 政次郎
難波
と淤能碁呂嶋
刊行年:1958/03
データ:日本上古史研究 2-3 日本上古史研究会
382. 瀧川 政次郎
難波
の水上の関所「津」について
刊行年:1958/03
データ:国学院大学政経論叢 6-3
383. 瀧川 政次郎
難波
の比売曽神社鎮座地考
刊行年:1958/09
データ:神道史研究 6-5 神道史学会
384. 瀧川 政次郎 謡曲「
難波
」の史料的価値
刊行年:1959/02
データ:経済新誌 14-2
385. 瀧川 政次郎
難波
における斎宮の祓所と大江殿
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史論叢』 吉川弘文館
386. 瀧川 政次郎
難波
と飛鳥京(1)~(3)
刊行年:1961/07|62/01|10
データ:大和文華 35|36|38 大和文華館出版部|大和文華館
387. 瀧川 政次郎
難波
津の遊行女婦
刊行年:1964/11
データ:日本歴史 198 吉川弘文館
388. 瀧川 政次郎 谷町にあった兵部
難波
支庁
刊行年:1969/08
データ:船場 5
389. 高松 寿夫 山部赤人「
難波
従駕歌」の方法
刊行年:1993/01
データ:古代研究 25 早稲田古代研究会
390. 千田 稔 住吉と
難波
.-その古代地理
刊行年:1988/12
データ:『住吉と宗像の神』 筑摩書房 古代日本の歴史地理学的研究|風景の考古学
391. 積山 洋
難波
京の方格地割りをさぐる
刊行年:1997/11
データ:郵政考古紀要 24 大阪郵政考古学会
392. 積山 洋 古代都市
難波
京の諸段階
刊行年:2000/10
データ:『巨大都市大阪と摂河泉』 雄山閣出版
393. 積山 洋
難波
京と百済王氏
刊行年:2008/07
データ:『ヤマトの開発史(2)』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
394. 積山 洋
難波
京の研究史(抄)
刊行年:2010/03
データ:大阪歴史博物館共同研究成果報告書 4 大阪歴史博物館
395. 西本 昌弘 元日朝賀の成立と孝徳朝
難波
宮
刊行年:1998/12
データ:『古代中世の社会と国家』 清文堂出版 日本古代の王宮と儀礼
396. 中尾 芳治 都の動き(二).-
難波
京
刊行年:1978/02
データ:『地方文化の日本史』 2 文一総合出版
397. 中尾 芳治 後期
難波
宮朝堂院について
刊行年:1986/06
データ:『長岡京古文化論叢』 同朋舎出版
398. 中尾 芳治 考古学からみた
難波
宮
刊行年:1989/12
データ:季刊大林 31
399. 中尾 芳治
難波
宮.-研究状況と課題
刊行年:1997/11
データ:『都城研究の現在』 おうふう
400. 中尾 芳治 発掘された
難波
宮
刊行年:2003/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 13 高岡市万葉歴史館