日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3801-3820]
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3801. 金井塚 良一 渡来系氏族壬生吉志氏の北武蔵移住
刊行年:1979/02
データ:埼玉県
史
研究 3 埼玉県
3802. 金井塚 良一 辛亥銘鉄剣をめぐって
刊行年:1979/03
データ:埼玉民衆
史
研究 5
3803. 鐘江 宏之 秋田城跡出土歴名簡の基礎的考察.-形態分類についての試論
刊行年:1997/03
データ:青森県
史
研究 1 青森県
3804. 小井田 幸哉 檜山御前の五輪塔と正応二年在銘の石塔
刊行年:1957/09
データ:奥南
史
苑 2 青森県文化財保護協会八戸支部
3805. 黄 永年 唐元和後期党争与憲宗之死
刊行年:1992/06
データ:中華文
史
論叢 49 上海古籍出版社
3806. 黄 懷信 孔子名字由来考
刊行年:2008/12
データ:中華文
史
論叢 92 上海古籍出版社 頂|尼丘|尼|五峯
3807. 黄 傑 宋詞雑考
刊行年:2004/01
データ:中華文
史
論叢 75 上海古籍出版社 年期表示無
3808. 黄 純艶 宋代発運使制度考述
刊行年:2003/10
データ:中華文
史
論叢 73 上海古籍出版社 年期表示無
3809. 黄 征 王梵志詩校釈補議
刊行年:1992/12
データ:中華文
史
論叢 50 上海古籍出版社
3810. 黄 正建 唐代散官初論
刊行年:1989/09
データ:中華文
史
論叢 45 上海古籍出版社出版
3811. 高 敏 長沙走馬楼呉簡中所見“調”的含義.-兼与王素同志商
刊行年:2007/03
データ:中華文
史
論叢 85 上海古籍出版社 三国呉簡|口銭|算賦制度|戸調制
3812. 高 敏 読《
史
記》、《漢書》札記七題
刊行年:2008/12
データ:中華文
史
論叢 92 上海古籍出版社 顔師古注
3813. 神津 朝夫 鎌倉時代の点茶法
刊行年:2007/03
データ:日本文化
史
研究 38 帝塚山大学奈良学総合文化研究所
3814. 河野 貴美子 『弘決外典鈔』音釈小考
刊行年:2009/12
データ:注釈
史
と考証 1 注釈考証学会
3815. 河野 辰男 阿弥神社論考
刊行年:1980/11
データ:阿見町
史
研究 2 阿見町教育委員会
3816. 河野 辰男 阿見の地名の由来
刊行年:1984/03
データ:阿見町
史
研究 5 阿見町教育委員会
3817. 河野 辰男 常陸国風土記における高来降臨の記事について
刊行年:1988/03
データ:阿見町
史
研究 8 阿見町教育委員会
3818. 小酒井 儀三 平安時代の文化
刊行年:1930/11
データ:
史
迹と美術 1 スズカケ出版部
3819. 小酒井 儀三 白鳳天平時代に於ける大和の諸寺(上)(下)
刊行年:1931/04|05
データ:
史
迹と美術 6|7 スズカケ出版部
3820. 小酒井 儀三 平安京の
史
蹟
刊行年:1933/12
データ:
史
迹と美術 37 スズカケ出版部