日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[3801-3820]
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3801. 甲田 弘明 大神神社|大野寺|福源寺
刊行年:1995/03
データ:『奈良県大般若経調査報告書』 2 奈良県
教育
委員会 調査報告
3802. 勝倉 壽一 『大鏡』における醍醐天皇像
刊行年:1999/04
データ:解釈 45-3・4
教育
出版センター 国語・国文/
教育
延喜聖代観|天神信仰
3803. 志水 正司 久米邦武
刊行年:1976/03
データ:港区の文化財 12 東京都港区
教育
委員会社会
教育
課 日本古代史の検証
3804. 清水 潤三 伊皿子貝塚
刊行年:1974/03
データ:港区の文化財 10 東京都港区
教育
委員会社会
教育
課
3805. 小舘 衷三 熊野信仰とお岩木様|水神・竜神信仰と十和田様|地蔵信仰といたこ|北斗信仰と猿賀様
刊行年:1980/06
データ:『津軽の民間信仰』
教育
社 津軽の神々 田邑麻呂伝説
3806. 坂本 太郎 歴史の特性(歴史の普遍性と特殊性|歴史の特性の要因|歴史の特性と国民性)|国民性についての諸説(国民性十論|国史総論|外人の観たる日本国民性|史的研究日本の特性|日本法制史の特色)|日本歴史の特性(1)-連綿性-(王朝交替論批判|皇統の連綿性|古来の神社と寺院|律令的な政治制度|文化財の保存)|日本歴史の特性(2)-躍進性-(躍進性の意味|唐文化の摂取と飛鳥・奈良時代の文化)|日本歴史の特性(3)-中和性-(平安時代の国風文化|文化の重層性)
刊行年:1967/09
データ:『日本歴史の特性』 国立
教育
会館 教養講座シリーズ5 講談社学術文庫|坂本太郎著作集10歴史
教育
と文化財
3807. 小松 茂人 運命観-運命を畏れる者と超える者|無常観-死の表現をめぐって|愛の諸相-主従愛・夫婦愛・親子愛をめぐって
刊行年:1981/09
データ:『『平家物語』の世界-激動のなかの文学と人間-』 東北大学
教育
学部附属大学
教育
開放センター
3808. 小林 晋一 上姉体城跡と佐々木氏
刊行年:1987/03
データ:『水沢の自然と文化』 Ⅱ 水沢市
教育
委員会
3809. 梶浦 晉 西大寺(思渓版)|西大寺(磧砂版)
刊行年:1992/03
データ:『奈良県大般若経調査報告書』 1 奈良県
教育
委員会 調査報告
3810. 梶浦 晉 法華寺
刊行年:1995/03
データ:『奈良県大般若経調査報告書』 2 奈良県
教育
委員会 調査報告
3811. 稲城 信子 十輪寺|新薬師寺|南明寺|夜支布山口神社|阿弥陀院|天理大学附属天理図書館(B本)|笠区|栄山寺|安楽寺|高鴨神社|観音寺(都祁村針)|観音寺(山添村葛尾)|室生寺|運川寺
刊行年:1992/03
データ:『奈良県大般若経調査報告書』 1 奈良県
教育
委員会 調査報告
3812. 稲城 信子 東大寺A本(二月堂旧蔵)|東大寺B本(戒壇院旧蔵)|興福寺B本(良尊一筆経)|興福寺E本(唐院旧蔵)|薬師寺B本|唐招提寺A本|唐招提寺B本|長弓寺|氷室神社|極楽院|常照院|宝蔵寺|福円寺|桜本坊|安楽寺|春日大社|徳融寺|金剛山寺|聖林寺|談山神社
刊行年:1995/03
データ:『奈良県大般若経調査報告書』 2 奈良県
教育
委員会 調査報告
3813. 稲城 信子|梶浦 晉|甲田 弘明|田中 里佳|田渕 雅生|藤原 正己 大般若経文献目録
刊行年:1995/03
データ:『奈良県大般若経調査報告書』 2 奈良県
教育
委員会 付録
3814. 板橋 源 胆沢城跡調査研究の歩み
刊行年:1983/03
データ:『水沢風土記』 2 水沢市
教育
委員会
3815. 池田 雅美 水沢市の豪族集落
刊行年:1987/03
データ:『水沢の自然と文化』 Ⅱ 水沢市
教育
委員会
3816. 安部 元雄|遠藤 好英 『平家物語』の「語り」.-平曲実演と解説
刊行年:1981/09
データ:『『平家物語』の世界-激動のなかの文学と人間-』 東北大学
教育
学部附属大学
教育
開放センター
3817. 阿部 猛 「荘園」の扱い方
刊行年:1958/05
データ:社会科指導 3-3 小学館 歴史と歴史
教育
3818. 浅野 敏昭|乾 芳宏|右代 啓視|鈴木 也|添田 雄二|山田 悟郎 国指定史跡フゴッペ洞窟|洞窟を利用した人びと|利用された道具|北と南の交流|描かれた岩面刻画|岩面刻画のひろがり
刊行年:2003/03
データ:『国指定史跡 フゴッペ洞窟』 余市町
教育
委員会
3819. 足利 健亮 生馬直道と日下直越.-河内北部の東西横断「歴史の道」の原形
刊行年:1989/03
データ:『歴史の道調査報告書』 4 大阪府
教育
委員会 考証・日本古代の空間
3820. 小野 一之 万葉東歌・防人歌と歌枕の世界|平将門の乱と国府の再編|武士の時代の武蔵国府|分倍河原合戦と府中
刊行年:2006/03
データ:『新版 府中市の歴史-武蔵国府のまち』 府中市
教育
委員会