日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[3801-3820]
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3801. 成田 彦栄 青森市周辺の遺跡について
刊行年:1959/
データ:社研 3 青森県立高等学校社会研究部 東奥文化14(故成田彦榮
氏
講演より,1959/06)
3802. 中村 真一郎|村井 康彦 藤原道長
刊行年:1976/06
データ:『日本史探訪』 15 角川書店 日本史探訪(文庫版)5藤原
氏
と王朝の夢
3803. 中田 薫 我カ古代ノ法制関係語
刊行年:1907/09
データ:国家学会雑誌 21-9 国家学会事務所 部|民|国|家|
氏
|罪||貸稲 法制史論集3下
3804. 中津 文彦 奥州藤原三代の黄金
刊行年:1984/01
データ:別冊歴史読本 9-1 新人物往来社 別冊歴史読本18-19みちのく燃ゆ(1993/07)
3805. 直木 孝次郎 家永三郎著『上宮聖徳法皇帝説の研究』総論篇
刊行年:1953/11
データ:古代学 2-4 古代学協会 わたしの歴史遍歴-人と書物
3806. 直木 孝次郎 北山茂夫著『大化の改新』
刊行年:1961/07
データ:日本史研究 55 日本史研究会 わたしの歴史遍歴-人と書物
3807. 直木 孝次郎 岡田精司著『古代王権の祭祀と神話』
刊行年:1971/11
データ:日本史研究 122 日本史研究会 わたしの歴史遍歴-人と書物
3808. 直木 孝次郎 松本さんと古代史学界
刊行年:1992/10
データ:文芸春秋 70-11 文芸春秋 わたしの歴史遍歴-人と書物
3809. 壇 一雄|渡辺 保 八幡太郎
刊行年:1971/11
データ:『日本史探訪』 1 角川書店 日本史探訪(文庫版)5藤原
氏
と王朝の夢
3810. 角田 学 「かわらけ」から見る中世石川地方.-殿内遺跡群出土資料を中心に
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会 石川
氏
3811. 張 銘心 吐魯番交河溝西墓地新出土高昌墓磚及其相関問題
刊行年:2007/
データ:西域研究 2007年第2期 新疆社会科学雑志社 麹
氏
高昌国時期文献 新獲吐魯番出土文献研究論集
3812. 山田 孝雄 作庭記 解説
刊行年:1940/02
データ:『作庭記:国宝』 解説 貴重図書複製会 典籍雑攷
3813. 山本 幸司 合戦における文化対立∥弓技二態
刊行年:1994/02
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 5 朝日新聞社 -∥コラム
3814. 吉田 歓 中世城館の成立
刊行年:2012/10
データ:『中世やまがたの城館-そこに城館がある理由-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 奥州藤原
氏
の堀
3815. 吉村 武彦 回想
刊行年:1986/08
データ:歴史評論 436 校倉書房 石母田正さんを偲ぶ 古代史の新展開
3816. 吉村 武彦 倭の五王とは誰か
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
氏
・姓の成立に関する研究と文献データベースの作成
3817. 吉村 武彦 雄略帝は大王制の創始者か|「王賜」銘鉄剣を与えた倭国王と文字
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
氏
・姓の成立に関する研究と文献データベースの作成
3818. 吉村 武彦 蘇我馬子|厩戸王子|推古天皇
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 飛鳥開眼-厩戸王子と蘇我
氏
人物列伝(一)
3819. 利光 三津夫 律をめぐる諸問題
刊行年:1957/04
データ:日本上古史研究 1-4 日本上古史研究会 動向 律の研究
3820. 岡田 清一 千葉
氏
と相馬御厨(桓武平
氏
と両総|相馬御厨の成立|千葉
氏
の不安定な支配)|相馬
氏
の成立と初期鎌倉幕府(千葉
氏
と源頼朝の挙兵|千葉
氏
系相馬
氏
の成立|相馬
氏
と初期幕府)|相馬
氏
の所領支配と幕府政治(相馬義胤と「とよ」御前|相馬胤綱と相馬尼|「あひこのむら」と尼しんねん|相馬胤村と尼阿蓮|相馬
氏
の奥州移住と得宗専制)
刊行年:2005/03
データ:『我孫子市史』 通史編 武者の世の我孫子