日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3801-3820]
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3801. 鬼頭 清明 揺籃期の謎に満ちた時代|倭国の登場
-
邪馬台国と卑弥呼|稲作社会の始まり|四
-
六世紀の村と豪族|大王と有力豪族
-
磐井の戦争とは∥銘文の語る歴史
刊行年:1987/01/25
データ:『週刊朝日百科』 569 朝日新聞社
-
∥コラム
3802. 金子 啓明 法隆寺献納宝物を保管・展示
-
新館建設が進む法隆寺宝物館|聖徳太子信仰と献納宝物
-
飛鳥から江戸時代に至る作品群|幻の演劇を伝える伎楽面
-
古代木彫の生き生きとした作例
刊行年:1997/12/14
データ:『週刊朝日百科』 1149 朝日新聞社
3803. 島内 景二 『久保田淳座談集 全三巻』(『心あひの風
-
いま、古典を読む』『空ゆく雲
-
王朝から中世へ』『暁の明星
-
歌の流れ、歌のひろがり』)
刊行年:2012/08/18
データ:図書新聞 図書新聞社 リポート笠間53(2012/11)
3804. 柴田 俊彰 埴輪と古墳
-
稲荷塚古墳と八幡古墳|飾り大刀を副葬する古墳
-
頭椎大刀を出土した月ノ輪山一号墳|古墳の団地
-
学壇・沼ノ上古墳群
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』 郷土出版社 古代
3805. 重松 敏彦 はじめに|観世音寺史抄
-
平安時代まで|「府大寺」観世音寺|文書と絵図の世界|境内逍遙
-
観世音寺への誘い|戦後の観世音寺
-
宝蔵ができるまで|参考文献|おわりに
刊行年:2010/07
データ:『特別史跡 観世音寺』 財団法人古都大宰府保存協会
3806. 澤井 浩一 住吉大社の御田植神事
-
歌舞音曲の華麗な豊作祈願|聖霊会と舞楽
-
太子を追慕する法要の雅|万部おねり
-
衆生来迎図さながらの光景
刊行年:1997/10/05
データ:『週刊朝日百科』 1139 朝日新聞社
3807. 志賀 剛 式内社の研究(一)序説
-
課題と方法|(二)本論
-
式内社研究の諸問題|(三)結論 式内社の変遷
-
日触八幡宮の創立並びに大島・船木・奥津島神社
刊行年:1958/11|1959/03|1960/03
データ:京都学芸大学学報 A(文科) 13|14|16
3808. 佐藤 和彦 悪党
-
紀伊国荒川荘と堀為時|鎌倉時代の地頭領主
-
安芸国三入荘と熊谷直時|点札
-
大和国興福寺領
刊行年:1990/01
データ:『人物でたどる日本荘園史』 東京堂出版
3809. 工藤 清泰 外浜にある謎の山城
-
尻八館跡と安藤氏|北の中世城館
-
浪岡城跡と北畠氏|北畠氏と山科家
-
名族の謎に光を与える「言継卿記」|内真部の城館群
-
城館と内真部(4)遺跡|青森平野の中世城館
-
横内城跡|謎の埋蔵銭
-
陸奥湾の銭貨流通
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社 中世
3810. 相蘇 一弘 住吉大社
-
航海守護、国家鎮護、祈雨の神|住吉信仰の展開
-
海上安全から万願い事の神へ
刊行年:1997/10/05
データ:『週刊朝日百科』 1139 朝日新聞社
3811. 青柳 文吉 大自然でくらす
-
北海道の縄文人|集団墓地がつくられる
-
縄文時代の大土木工事
刊行年:1996/03
データ:『北海道の歴史60話』 三省堂 原始・古代・中世編
3812. 桑島 平 巨大な中世豪族の居城
-
大林城 金ケ崎町∥末寺四〇八寺を擁した名刹
-
曹洞宗永徳寺 金ケ崎町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山時代∥同コラム
3813. 黒田 日出男 網代壁・板壁・土壁.
-
町屋のイメージの変貌|脇息と寄懸り.
-
クッションの登場
刊行年:1996/11
データ:『絵巻物の建築を読む』 東京大学出版会
3814. 栗村 知弘 東と西の文化融合地域
-
森ヶ沢遺跡・長根遺跡|平安時代の遺跡と石帯
-
表館遺跡
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 古代
3815. 来水 明子 八幡太郎義家
-
東国源氏の棟梁|白河法皇
-
院政の創始者|源氏の八幡信仰|清原氏
刊行年:1975/05
データ:『人物探訪・日本の歴史』 2 暁教育図書
3816. 黒板 伸夫 安和の変
-
後期摂関政治体制への序曲|天暦の治
-
天皇親政への告別賦
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究社
3817. 倉塚 曄子 古事記の〈須勢理毘売〉
-
意志に行為する女|古事記の〈弟橘比売〉
-
水泡に消えたヒメ
刊行年:1982/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-13 学燈社
3818. 久保 貴子 女帝・後桜町の誕生
-
皇位継承の論理|天皇号の復活
-
諡号と追号、天皇号と院号
刊行年:2008/05
データ:『天皇・天皇制をよむ』 東京大学出版会 近世
3819. 久保田 太一 古代から弥生へ
-
上野遺跡|ムラの有力者たちを埋葬した地
-
御所野古墳群
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』 郷土出版社 原始・古代
3820. 工藤 大輔 中世の境界・外浜
-
北奧と夷島|津軽郡代の設置
-
三戸南部氏の進出
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社 中世