日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[3801-3820]
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3801. 近藤 信義 「仁明天皇四十賀奉献長歌」(『続日本後紀』)前文の訓注
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸論叢』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
3802. 斎木 一馬 漢籍を出典とする記録語の若干について
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館 斎木一馬著作集1古記録の研究 上
3803. 斎木 一馬 記録語と国語辞書
刊行年:1979/11
データ:国学院雑誌 80-11 国学院大学広報課 斎木一馬著作集1古記録の研究 上
3804. 小宮 睦之 肥前国風土記
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3805. 小森 正明 万葉集第三、第六巻残巻(彩牋)(金沢本万葉集)|入道右大臣集(彩牋)
刊行年:1998/12/27
データ:『週刊朝日百科』 1202 朝日新聞社 12世紀前半|12世紀後半 藤原頼宗
3806. 小林 真美 物部十市根
刊行年:2008/11
データ:歴史読本 53-11 新人物往来社 特集論考②『先代旧事本紀』と物部氏に関する論考
3807. 小林 真美 『先代旧事本紀』巻五 「天孫本紀」所載 物部氏系譜
刊行年:2008/11
データ:歴史読本 53-11 新人物往来社 特集論考②『先代旧事本紀』と物部氏に関する論考
3808. 加藤 清 物部尾輿
刊行年:2008/11
データ:歴史読本 53-11 新人物往来社 特集論考②『先代旧事本紀』と物部氏に関する論考
3809. 加藤 紗弥香 『出雲国風土記』楯縫郡総記の特質.-「天御量」を中心に
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸論叢』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
3810. 加藤 義成 『出雲国風土記』の胎成
刊行年:1977/05
データ:『鑑賞日本古典文学』 2 角川書店 日本書紀・風土記の窓
3811. 赤松 俊秀 平家物語
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3812. 石田 実洋 除目抄 二巻 古三―三三
刊行年:2012/11
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 4 汲古書院 解題
3813. 石田 実洋 中院一品記
刊行年:2016/10
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 7 汲古書院 解題
3814. 井上 宗雄 水鏡
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3815. 井上 和歌子 塙保己一
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 コラム
3816. 伊野部 重一郎 古事記序文偽作説について.-特に筏勲氏の説を中心として
刊行年:1963/11
データ:続日本紀研究 10-10・11 続日本紀研究会 記紀と古代伝承
3817. 伊野部 重一郎 古事記と同序文の偽作説について.-粕谷氏及び大和氏の所論にふれて
刊行年:1980/08
データ:神道学 106 神道学会 記紀と古代伝承
3818. 乾 善彦 古事記の文章と文体.-音訓交用と会話引用形式をめぐって
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 文字テキストの、テキストとしての水準を問い直す
3819. 犬飼 隆 真福寺本古事記の「-」記号
刊行年:1981/03
データ:国語国文論集 10 学習院女子短期大学国語国文学会 上代文字言語の研究
3820. 稲葉 伸道 真福寺の創建
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院