日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3801-3820]
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3801. 有賀 祥隆 義経展に寄せて
刊行年:2005/04
データ:『義経展~源氏・平氏・奥州藤原氏の至宝~』 NHK|NHKプロモーション 論文・総論
3802. 有賀 祥隆 義経の見た奥州平泉と中尊寺金色堂
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社
3803. 有元 修一 高橋富雄著 東北の風土と歴史
刊行年:1977/03
データ:歴史公論 3-3 雄山閣出版 書評と紹介
3804. 粟野 俊之 豊臣政権の所領安堵政策.-天正十八年の「奥羽仕置」を中止として
刊行年:1993/08
データ:戦国史研究 26 東国戦国史研究会
3805. 安西 篤子|笹山 晴生|高橋 富雄|坪井 清足∥青木 和夫(司会) 「古代東北のエゾ」
刊行年:1985/01
データ:『第19回全国史跡整備市町村協議会大会大会議事録』 山形県酒田市 パネル・ディスカッション
3806. 安斎 正人 「神子柴・長者久保文化」の大陸渡来説批判.-伝播系統論から形成過程論へ
刊行年:2002/01
データ:物質文化 72 物質文化研究会
3807. 安藤 邦彦 国見山廃寺の史料的検討
刊行年:2004/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 23 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
3808. 安藤 孝一 岩代米山寺経塚について
刊行年:1978/07
データ:考古学ジャーナル 151 ニュー・サイエンス社 承安元年銘
3809. 安蒜 政雄 剥片尖頭器,湧別技法,黒耀石.-日本海を巡る旧石器時代の回廊
刊行年:2005/03
データ:考古学ジャーナル 527 ニューサイエンス社
3810. 安部 元雄 将門記の平将門|将門記の平貞盛|陸奥話記の源頼義|陸奥話記の佐伯経範
刊行年:1989/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-9 学燈社
3811. 安部 元雄 秋田県の八幡太郎義家伝説について(一)(二)
刊行年:1991/12|1992/06
データ:宮城学院女子大学研究論文集 74|75 宮城学院女子大学文化学会
3812. 安部 元雄 『旅に出た八幡太郎』その後
刊行年:1994/01
データ:常総の歴史 13 崙書房出版(株)茨城営業所
3813. 安保 彰 名取市出土の後北C2式土器と秋田県小坂出土の類似土器について
刊行年:1993/03
データ:郷土なとり 5 名取市郷土史研究会
3814. 飯倉 晴武 奥州探題と関東府(奥州四探題|関東府|関東府の滅亡)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
3815. 飯島 義雄 変形工字文の構造
刊行年:1993/10
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 11 群馬県埋蔵文化財調査事業団
3816. 荒井 格 東北地方の木製農耕具.-古墳時代以前の様相
刊行年:1992/05
データ:『東北文化論のための先史学歴史学論集』 今野印刷
3817. 荒井 清明 坂上田村麻呂伝説について
刊行年:1990/11
データ:北奥文化 11 北奥文化研究会
3818. 新井 沙季|中井 泉|中村 和之|猪熊 樹人 北海道根室市穂香竪穴群、コタンケシ遺跡出土のガラス玉化学組成分析
刊行年:2019/03
データ:根室市歴史と自然の資料館紀要 31 根室市歴史と自然の資料館
3819. 荒井 秀規 人面墨書土器の使用方法をめぐって
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 発表要旨
3820. 新井 隆一 本州アイヌと津軽エゾ.-九戸城の戦いの「夷人」から遡って
刊行年:2014/10
データ:弘前大学国史研究 137 弘前大学国史研究会