日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3821-3840]
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3900
3821. 小酒井 儀三 東寺と教王護国寺
刊行年:1934/06
データ:
史
迹と美術 43 スズカケ出版部
3822. 小笹 市太郎(談)∥松下 亘(記) 江ノ浦貝塚をめぐる樺太の思い出
刊行年:1964/05
データ:北海道地方
史
研究 51
3823. 越原 良忠 忘れられた日神.-阿豆那比伝承考
刊行年:1983/03
データ:和歌山県
史
研究 10 和歌山県
3824. 小菅 将夫 東林跡型ナイフ形石器の再検討
刊行年:2011/03
データ:鎌ヶ谷市
史
研究 24 鎌ケ谷市郷土資料館|鎌ケ谷市教育委員会
3825. 糟谷 幸裕 在番衆と境目地域.-古河・関宿地域を事例として
刊行年:2005/03
データ:野田市
史
研究 16 野田市
3826. 佳田 正一 古瓦に残された地名
刊行年:1964/09
データ:古代
史
講座月報 10 学生社
3827. 片平 雅俊 馬具の集成をおえて.-茨城県における古墳時代馬具の研究(二)
刊行年:1999/03
データ:茨城県
史
研究 82 茨城県立歴
史
館
3828. 葛 曉音|戸倉 英美 天平琵琶譜《番假崇》調性新探
刊行年:1999/05
データ:中華文
史
論叢 58 上海古籍出版社
3829. 葛 金芳 従南宋義役看江南郷村治理秩序之重建
刊行年:2007/03
データ:中華文
史
論叢 85 上海古籍出版社 義役類型|利益博|制度変異
3830. 葛 承雍 唐昭陵六駿与突厥葬俗研究
刊行年:1999/12
データ:中華文
史
論叢 60 上海古籍出版社
3831. 葛 承雍 唐長安黒人来源尋踪
刊行年:2001/05
データ:中華文
史
論叢 65 上海古籍出版社
3832. 葛 承雍 唐元時代景教歌詠音楽考述
刊行年:2007/09
データ:中華文
史
論叢 87 上海古籍出版社
3833. 勝浦 令子 古代における母性と仏教
刊行年:1984/04
データ:季刊日本思想
史
22 ぺりかん社 女の信心-妻が出家した時代
3834. 桜岡 正信 群馬県内出土の暗文土師器について.-在地産を中心として
刊行年:1989/10
データ:群馬県
史
研究 30 群馬県
3835. 佐々木 馨 時頼伝の基礎的考察
刊行年:1997/03
データ:青森県
史
研究 1 青森県 日蓮とその思想
3836. 佐々木 銀弥 遠藤元男著「職人の歴
史
-その生活と技術」
刊行年:1957/05
データ:日本
史
の研究 17 山川出版社
3837. 佐々木 慶市 東北の歴
史
刊行年:1956/06
データ:日本
史
の研究 13 山川出版社 郷土の歴
史
3838. 佐々木 虔一 古代の国堺としての山河と交通路.-房総地方を中心として
刊行年:1998/03
データ:千葉県
史
研究 6 千葉県文書館
3839. 佐々木 浩一 青森県中・近世遺跡の景観.-小沢館・境関館・浜通遺跡・十三湊遺跡・種里城
刊行年:2000/11
データ:青森県
史
研究 5 青森県 研究ノート
3840. 清水 政宏 三重県における古墳出土の装飾付・特殊須恵器について.-その受容と展開
刊行年:2002/03
データ:三重県
史
研究 17 三重県