日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[3821-3840]
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3900
3821. 坂井 秀弥 水田址からみた初期の稲作技術について.-「不定形小区画水田」の一考察
刊行年:1981/11
データ:関西学院考古 7 関西学院大学考古学研究会 古代
地域
社会の考古学
3822. 坂井 秀弥 越後における七・八世紀の土器様相と画期について.-新井市栗原遺跡出土土器をめぐって
刊行年:1983/04
データ:信濃 35-4 信濃史学会 古代
地域
社会の考古学
3823. 坂井 秀弥 日本海側の古代城柵と北方社会
刊行年:1996/12
データ:考古学ジャーナル 411 ニュー・サイエンス社 福島城 古代
地域
社会の考古学
3824. 坂江 渉 坂の神の祭りと呪術
刊行年:2007/03
データ:『風土記からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 交通と
地域
間交流
3825. 斎藤 洋一 賤民(制)廃止令と信州の被差別民
刊行年:2001/11
データ:『街道の日本史』 17 吉川弘文館
地域
史の発見
3826. 齋藤 愼一 城と館を解明する
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と
地域
支配
3827. 斉藤 利男 十三湊と北方世界
刊行年:1997/01
データ:れぢおん青森 218 青森
地域
社会研究所 報告
3828. 小松 和彦 民俗文化の神話と記紀神話
刊行年:1984/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 29-11 学燈社 記紀・新しい視角から
地域
国家論的視点
3829. 五味 文彦 伊勢の湊町に蓄積された復興の力
刊行年:2009/08
データ:UP 442 東京大学出版会
地域
の力を歴史に探る3 安濃津
3830. 五味 文彦 筑波山に集った人々の力を考える
刊行年:2009/10
データ:UP 444 東京大学出版会
地域
の力を歴史に探る4 遠流の地|将門の乱
3831. 五味 文彦 霧島の地に異文化交流の動きを見つめる
刊行年:2011/02
データ:UP 460 東京大学出版会
地域
の力を歴史に探る12(最終回)
3832. 小原 嘉記 ?国衙の儀礼と政務
刊行年:2013/03
データ:『年中行事・神事・仏事』 竹林舎
地域
の儀礼・行事
3833. 小泊 立矢 六郷山の信仰と人びと
刊行年:2002/01
データ:『街道の日本史』 52 吉川弘文館
地域
文化の成り立ち
3834. 小林 純子 諏訪信仰
刊行年:2003/06
データ:『街道の日本史』 26 吉川弘文館
地域
文化の成り立ち
3835. 加藤 貴之 石神遺跡の調査.-第114-1次
刊行年:2002/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2002 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
等の調査)
3836. 加藤 博 ナイルをめぐる神話と歴史
刊行年:2010/09
データ:アジア遊学 136 勉誠出版 環境と
地域
史
3837. 加藤 雅士 檜隈寺周辺の調査-第159次(各調査区の概要《第3区》)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2010 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要-飛鳥
地域
等の調査
3838. 石田 晴男 国人・土豪について考える
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と
地域
支配
3839. 石田 由紀子 甘樫丘東麓遺跡の調査-第151・157次(第151次調査〈出土遺物《瓦類》〉)|石神遺跡(第21次)の調査-第156次(出土遺物〈瓦類〉)|雷ギヲ山城の調査-第152-4次(はじめに|検出遺構|出土遺物〈瓦類〉|まとめ)|檜隈寺周辺の調査-第155次(各調査区の概要〈第7区|第8区〉|出土遺物〈瓦類〉)
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財研究所紀要 2009 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
等の調査)
3840. 石田 由紀子 甘樫丘東麓遺跡の調査-第157・161次(第157次調査〈出土遺物《瓦類》〉)|古宮遺跡の調査-第152-8次(出土遺物《瓦類》)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2010 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要-飛鳥
地域
等の調査