日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3821-3840]
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3900
3821. 荒川 幸一 関寺山経塚あれこれ
刊行年:1993/02
データ:史談 9 白鷹町史談会
3822. 村木 志伸 出土文字資料からみた今塚遺跡
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 発表要旨
3823. 村木 志伸 二〇〇三年度刊行の東北地方の報告書に掲載された出土文字資料集成
刊行年:2005/11
データ:『第3回東北文字資料研究会資料』 東北芸術工科大学文化財保存修復センター
3824. 村木 志伸 二〇〇四年度刊行の報告書に掲載された出土文字史料集成(東北地方)
刊行年:2006/11
データ:『第4回東北文字資料研究会資料』 東北芸術工科大学文化財保存修復センター
3825. 荒木 伸介 大長寿院経蔵地下調査
刊行年:1978/12
データ:『重要文化財大長寿院経蔵・願成就院宝塔・釈尊院五輪塔保存修理工事報告書』 中尊寺
3826. 荒木 伸介 歴史と現状
刊行年:1983/03
データ:『中尊寺-発掘調査の記録』 中尊寺
3827. 荒木 伸介 中世都市遺跡の調査=平泉
刊行年:1992/05
データ:季刊考古学 39 雄山閣出版 都市と集落
3828. 荒木 伸介 東北境界都市の全貌.-平泉を再現する
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した東北独立王国の実像』 世界文化社
3829. 荒木 伸介 鎮守府将軍の地位をもたらした黄金の魔力
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した東北独立王国の実像』 世界文化社
3830. 荒木 伸介 平泉・発掘調査の歩み
刊行年:1996/09
データ:考古学ジャーナル 407 ニュー・サイエンス社
3831. 荒木 伸介|金丸 義一 遺跡と出土遺物(その他遺跡)
刊行年:1983/03
データ:『中尊寺-発掘調査の記録』 中尊寺
3832. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第一回 研究史と課題
刊行年:1989/10
データ:弘前大学国史研究 87 弘前大学国史研究会 東北古代史研究講座
3833. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第二回「夷」表記の意味の変化について-ヒナとエミシ
刊行年:1990/03
データ:弘前大学国史研究 88 弘前大学国史研究会 東北古代史研究講座
3834. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第三回十世紀以降の「蝦夷」表記と「俘囚」表記について
刊行年:1990/10
データ:弘前大学国史研究 89 弘前大学国史研究会 東北古代史研究講座
3835. 荒木 陽一郎 「アイヌ」史の教育のために
刊行年:1992/-
データ:神奈川県私立中学高等学校長協会平成3年度研究論文集 奥付無,配布は夏7月頃
3836. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第四回 神武紀歌謡における「愛瀰詩」の考察
刊行年:1993/03
データ:弘前大学国史研究 94 弘前大学国史研究会 東北古代史研究講座
3837. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第五回 表記「毛人」「蝦夷」の起源と呼称エミシとの結びつき
刊行年:1993/10
データ:弘前大学国史研究 95 弘前大学国史研究会 東北古代史研究講座
3838. 荒木 陽一郎 大陸へのもう一つの道.-北方の民族・社会と文化交流
刊行年:1995/06
データ:武相学誌(武相学園紀要) 15 1993年度武相高等学校公開講座報告
3839. 荒木 陽一郎 「」字箆(墨)書研究の現状と課題
刊行年:2000/01
データ:『考古学へのアクセス-ひと・世界・未来-』 学習院考古会
3840. 阿部 祥人 加藤稔先生還暦記念会編 東北文化論のための先史学歴史学論集
刊行年:1992/11
データ:季刊考古学 41 雄山閣出版 書評