日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[3861-3880]
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3861. 有元 修一 上州の山岳信仰.-赤城・榛名・妙義の信仰
刊行年:2001/11
データ:『街道の日本史』 17 吉川弘文館
地域
史の発見
3862. 飯島 端治 相武の寺社(鶴岡八幡宮)
刊行年:2002/12
データ:『街道の日本史』 21 吉川弘文館
地域
文化の進展
3863. 荒井 秀規 【神奈川・東京・埼玉】相模国・武蔵国|【都城・西日本】参考
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川
地域
史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
3864. 荒武 賢一朗 大阪市場と琉球・松前物
刊行年:2006/11
データ:『列島史の南と北』 吉川弘文館 南と北をつなぐ
3865. 天野 忍 「回廊」に育った人と文化|平田寺-遠江臨済禅の古寺|鉄舟寺-明治時代に再興された禅寺
刊行年:1998/10/18
データ:『週刊朝日百科』 1192 朝日新聞社
地域
紹介
3866. 天野 哲也 クマの胆考.-クマ送りとの関連で
刊行年:1990/10
データ:古代文化 42-10 古代学協会 クマ祭りの起源
3867. 網野 善彦 中世民衆世界の東と西
刊行年:1990/03
データ:我孫子市史研究 14 海と列島の中世
3868. 網野 善彦 東国と西国、華北と華南
刊行年:1992/09
データ:『アジアのなかの日本史』 Ⅳ 東京大学出版会
3869. 網野 善彦 中世能登の社会をめぐって
刊行年:1996/03
データ:加能史料研究 8 石川県
地域
史研究振興会 講演 海民と日本社会
3870. 足立 克己 358本の銅剣と銅矛・銅鐸.-荒神谷遺跡出土青銅器をめぐって
刊行年:1986/06
データ:歴史手帖 14-6 名著出版
3871. 熱田 貴保|伊藤 徳広|宮澤 明久|守岡 正司|守岡 利栄 青銅器模倣品出土地集成
刊行年:2007/03
データ:古代文化研究 15 島根県古代文化センター 考古資料からみた
地域
間交渉調査 青銅器模倣品調査
3872. 浅倉 有子 天保期における抜荷問題と新潟・蝦夷地
刊行年:2006/11
データ:『列島史の南と北』 吉川弘文館 南と北をつなぐ
3873. 東 潮 古代朝鮮における墳丘の問題
刊行年:1990/08
データ:古代学研究 123 古代学研究会
3874. 海保 嶺夫 蝦夷の蜂起はなぜ起こったのか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と
地域
支配
3875. 垣内 和孝 古代人利腕考
刊行年:1993/
データ:郡山埋文ニュース 73 郡山市埋蔵文化財発掘調査事業団 郡と集落の古代
地域
史
3876. 垣内 和孝 所謂「貯蔵穴」の再検討.-福島県郡山市域における調査成果の分析から
刊行年:1994/03
データ:福島考古 35 福島県考古学会 郡と集落の古代
地域
史
3877. 筧 和也 川原寺の調査-第127-3次(はじめに|検出遺構|まとめ)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
等の調査)
3878. 筧 和也|前岡 孝彰 川原寺の調査-第127-3次(出土遺物)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
等の調査)
3879. 小山 彦逸 中世城館跡からみた室町期・戦国期南部氏の権力構造
刊行年:2003/08
データ:地方史研究 53-4 地方史研究協議会 問題提起5
3880. 小和田 哲男 戦国大名とは何か
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と
地域
支配