日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4005件中[3861-3880]
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3861. 八木 奘三郎 考古学に於ける古墳の真価|同(承前)
刊行年:1895/11|12
データ:太陽 1-11|12
日本考古学
選集4大野延太郎+八木奘三郎+和田千吉集
3862. 八木 奘三郎 火葬の例を見る可き埋蔵品
刊行年:1901/11
データ:東京人類学会雑誌 17-189 東京人類学会
日本考古学
選集4大野延太郎+八木奘三郎+和田千吉集
3863. 八木 奘三郎 喜田氏の神籠石論を読む
刊行年:1902/06
データ:歴史地理 4-6 日本歴史地理研究会
日本考古学
選集4大野延太郎+八木奘三郎+和田千吉集
3864. 八木 奘三郎 古墳時代の摸造品に就て
刊行年:1902/07
データ:東京人類学会雑誌 17-196 東京人類学会
日本考古学
選集4大野延太郎+八木奘三郎+和田千吉集
3865. 森田 克行 新池埴輪製作遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の記録(遺跡事例) 埴輪窯群
3866. 森 貞次郎 弥生時代における細形銅剣の流入について.-細形銅剣の編年的考察
刊行年:1968/02
データ:『日本民族と南方文化』 平凡社
日本考古学
論集8武器・馬具と城柵
3867. 百瀬 正恒 長岡京東院.-左京北一条二坊・三坊の離宮跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の記録(遺跡事例)
3868. 町田 洋 日本列島の形成史
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社
日本考古学
の基礎
3869. 三宅 敏之 経塚研究の現況と課題
刊行年:1972/07
データ:日本歴史 290 吉川弘文館 考古学講座⑯
日本考古学
の現状と課題
3870. 三島 格 弥生時代における南海産貝使用の腕輪
刊行年:1968/02
データ:『日本民族と南方文化』 平凡社
日本考古学
論集9北方文化と南島文化
3871. 秦 弘燮∥武末 純一訳 百済寺院の伽藍制度
刊行年:1976/09
データ:古文化談叢 3 九州古文化研究会
日本考古学
論集10日本と大陸の古文化
3872. 高橋 健自 考古学上より観たる耶馬台国
刊行年:1922/01
データ:考古学雑誌 12-5 聚精堂 大正十年九月本会例会講演
日本考古学
選集9高橋健自集 上
3873. 高倉 洋彰 弥生時代
刊行年:1981/05
データ:『第2次埋蔵文化財白書』 学生社 埋蔵文化財保存の理念(研究の到達点と保存の意義)
3874. 関 和彦 文献資料からみた郷家
刊行年:2000/05
データ:茨城県考古学協会誌 12 茨城県考古学協会
日本考古学
協会1995年度茨城大会記念講演及びシンポジウム基調報告記録(研究報告)
3875. 關 保之助 国宝菅田天神社蔵小桜威鎧に就きて
刊行年:1936/09
データ:史迹と美術 70 スズカケ出版部
日本考古学
選集5沼田頼輔・関保之助集
3876. 關 保之助 甲冑の変遷について
刊行年:1938/05
データ:茶わん 87 宝雲舎
日本考古学
選集5沼田頼輔・関保之助集
3877. 關 保之助述 式正の鎧について
刊行年:1936/01
データ:『式正の鎧』 人文書院
日本考古学
選集5沼田頼輔・関保之助集
3878. 鈴木 重治 平安京の再開発と埋蔵文化財
刊行年:1981/05
データ:『第2次埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の記録(小開発による破壊)
3879. 鈴木 重治 飛鳥池遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の記録(遺跡事例) 工房跡
3880. 玉口 時雄 土師器とその集落研究の現況と課題(上)(下)
刊行年:1972/03|04
データ:日本歴史 286|287 吉川弘文館 考古学講座⑫⑬
日本考古学
の現状と課題