日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3881-3900]
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3881. 佐藤 弘夫 中世仏教家の歴
史
思想
刊行年:1989/11
データ:季刊日本思想
史
33 ぺりかん社 神・仏・王権の中世
3882. 佐藤 博信 中世東国の法華宗寺院における住持と隠居.-安房妙本寺の日要・日我・日侃を中心として
刊行年:2000/03
データ:千葉県
史
研究 8 千葉県
3883. 佐藤 博信 中世東国における版刻花押について.-古河公方足利高基・常陸佐竹氏を中心に
刊行年:2007/03
データ:千葉県
史
研究 15 千葉県
史
料研究財団
3884. 佐藤 博信 古河公方家臣本間氏に関する考察.-特に本間政能を中心として
刊行年:2008/02
データ:茨城県
史
研究 92 茨城県立歴
史
館
3885. 佐藤 博信 古河公方家臣簗田氏に関する一考察
刊行年:2008/03
データ:千葉県
史
研究 16 千葉歴
史
学会
3886. 佐藤 博信 古河公方足利成氏の佐倉移座・古河帰座に関する一考察.-白河結城・下総結城・下野小山諸氏との関係
刊行年:2009/02
データ:千葉県
史
研究 17 千葉歴
史
学会
3887. 笹生 衛 東国中世村落の景観変化と画期.-西上総、周東・周西郡内の事例を中心に
刊行年:1999/03
データ:千葉県
史
研究 7 千葉県
3888. 笹生 衛 古代集落の変化と中世的景観の形成.-西上総、小糸川流域の事例を中心に
刊行年:2003/03
データ:千葉県
史
研究 11 千葉県
3889. 佐藤 昭夫 仏教の地方伝播と会津仏像|平安時代の会津仏像|鎌倉時代の会津仏像
刊行年:1967/07
データ:『会津若松
史
』 11 会津若松市 仏像
3890. 佐藤 和夫 戦国大名の家訓
刊行年:1997/09
データ:季刊日本思想
史
51 ぺりかん社
3891. 佐藤 清 モガリ考
刊行年:1976/03
データ:群馬県
史
研究 3 群馬県 両墓制
3892. 佐々木 利三 摂津桑原地福寺石造五重塔
刊行年:1946/03
データ:
史
迹と美術 169 一條書房
3893. 笹澤 正
史
|水澤 幸一 伝至徳寺跡の遺物様相.-中世前半を中心として
刊行年:2001/
データ:上越市
史
研究 6 上越市 日本海流通の考古学-中世武士団の消費生活
3894. 笹山 晴生 横田健一著「道鏡」 井上薫著「行基」
刊行年:1959/10
データ:日本
史
の研究 27 山川出版社
3895. 笹山 晴生 山根徳太郎著「難波の宮」
刊行年:1964/07
データ:日本
史
の研究 46 山川出版社
3896. 笹山 晴生 日本古代の天皇と貴族
刊行年:1973/11
データ:古代
史
研究ノート 1
3897. 笹山 晴生 景行天皇の九州巡行説話をめぐって
刊行年:1995/03
データ:宮崎県
史
研究 9 宮崎県
3898. 佐川 正敏 第4の動物を探せ.-中国内モンゴル新石器時代趙宝溝文化期の尊形土器動物文再考
刊行年:2005/03
データ:アジア文化
史
研究 5 東北学院大学大学院文学研究科
3899. 櫻井 信也 「大津宮」の宮号とアフミの表記
刊行年:1996/12
データ:近江地方
史
研究 32
3900. 古代・中世部会(山中 裕|山田 邦明|近藤 好和|高橋 秀樹) 「資料編古代・中世Ⅰ」の発刊に向けて
刊行年:2004/02
データ:市
史
研究横須賀 3 横須賀市総務部総務課 座談会