日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[3881-3900]
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3881. 森山 泰太郎 陸奥
刊行年:1984/06
データ:『日本の神々-神社と聖地』 12 白水社
3882. 森口 多里 北上川(北上川と民間信仰|霊界への道|民話の北上川)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい
3883. J・F・モリス 長谷川成一著『北奥羽の大名と民衆』
刊行年:2010/09
データ:歴史 115
東北
史学会 書評
3884. 森 浩一 西日本に拡がるエミシ勢力
刊行年:1991/08
データ:歴史読本 36-15 新人物往来社 エミシの実態を探る
3885. 武笠 朗 白水阿弥陀堂の阿弥陀三尊像
刊行年:2002/01
データ:仏教芸術 260 毎日新聞社 〔資料紹介〕
東北
の仏像(三)
3886. 三春 伊佐夫 出羽国郷名考証.-大山郷を中心に
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1
東北
出版企画
3887. 三辻 利一 胎土分析による土器の産地推定:蛍光X線法
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 産地
東北
以北の窯
3888. 三辻 利一 土器の微量成分と産地推定:放射化分析法
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 産地
東北
以北の窯
3889. 三崎 一夫 陸前
刊行年:1984/06
データ:『日本の神々-神社と聖地』 12 白水社
3890. 野田 宇太郎 柳田国男の文学 『遠野物語』の背景
刊行年:1972/01
データ:『文学の旅』 3 千趣会 文学の窓-風土と作家
3891. 野村 崇 古墳文化圏から北海道への渡来品
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-古墳から飛鳥相当時期
3892. 野村 崇 北海道考古学と河野常吉
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 発掘の歴史
3893. 立花 実|西川 修一|浜田 晋介(司会)∥山口 正憲|青山 博樹|青木 一男|田中 裕|古屋 紀之|酒巻 忠史|日高 慎|今平 利幸|深澤 敦仁|八重樫 由美子|黒田 篤史|吉野 真由美 東日本における古墳出現について
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 総合討論
3894. 橘 善光 下北半島の古代における北海道系土器の遺跡
刊行年:1982/11
データ:北奥古代文化 13 北奥古代文化研究会
3895. 橘 善光 天狗岩探訪記
刊行年:2004/03|2006/04
データ:うそり 40|42 下北の歴史と文化を語る会
3896. 竹中 玲磨 菅江真澄の旅を読む一視点.-旅途中の出会いを中心として
刊行年:2004/11
データ:真澄学 1
東北
芸術工科大学
東北
文化研究センター 研究ノート
3897. 田口 昌樹 菅江真澄
刊行年:1997/04
データ:『地方史事典』 弘文堂
東北
3898. 竹内 利美 おしら神信仰
刊行年:1971/09
データ:『文学の旅』 2 千趣会 歴史の窓-みちのくのくらし
3899. 武内 義雄 唐鈔本韻書と印本切韻との断片
刊行年:1935/07
データ:文化 2-7
東北
帝国大学文科会 武内義雄全集10雑著篇
3900. 高橋 信雄 鉄 岩手
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-平安から鎌倉相当時期 生産