日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4304件中[3881-3900]
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3881. 中山 八郎 太古のシナ人と塩
刊行年:1961/09
データ:人文研究 12-8 大阪市立大学文学会
3882. 永原 慶二 原勝郎|内田銀蔵
刊行年:1976/05
データ:『日本の歴史家』 日本評論社 近代
歴史学
の確立
3883. 中島 丈晴 南北朝期における戦功確認と実検帳の機能
刊行年:2013/05
データ:『富裕と貧困』 竹林舎 場の持つ財源力と格差
3884. 中谷 雅治 京都府の埋蔵文化財・調査研究センター・この10年
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 考古学・
歴史学
と文化財
3885. 中澤 克昭 『庭訓往来』にみる武家の行事
刊行年:2013/03
データ:『年中行事・神事・仏事』 竹林舎 地域の儀礼・行事
3886. 中澤 克昭 市場・網場・狩場・墓場の力.-富の源泉としての「庭」・ナワバリ
刊行年:2013/05
データ:『富裕と貧困』 竹林舎 場の持つ財源力と格差
3887. 直木 孝次郎 律令制の動揺
刊行年:1956/08
データ:『日本歴史講座』 Ⅱ 東京大学出版会 奈良時代史の諸問題
3888. 直木 孝次郎 古代税制と屯倉
刊行年:1969/02
データ:人文研究 20-9 大阪市立大学文学部 飛鳥奈良時代の研究
3889. 直木 孝次郎 古事記の国名表記について
刊行年:1972/09
データ:人文研究 23-10 大阪市立大学文学部 地名好字 飛鳥奈良時代の研究
3890. 中 大輔 田部に関する基礎的考察.-三島竹村屯倉の事例を中心に
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
3891. 田村 憲美 中世東国生活史の一背景
刊行年:1985/03
データ:季刊中世の東国 10・11 東京学芸大学教育学部
歴史学
木村研究室 日本中世村落形成史の研究
3892. 豊永 聡美 王朝社会における貴族と舞
刊行年:2014/09
データ:『婚姻と教育』 竹林舎 教育の諸相
3893. 土橋 誠 藤氏長者宣の研究(1).-藤氏長者宣の分類と伝宣
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 考古学・
歴史学
と文化財
3894. 戸谷 穂高 豊臣政権と西国・東国.-介入の論理・抗弁の論理
刊行年:2014/10
データ:『戦争と平和』 竹林舎 戦争と平和
3895. 渡名喜 明 太陽の居城
刊行年:1995/12
データ:歴博 74 国立歴史民俗博物館 Columun[列島文化の多様性]
3896. 戸川 点 軍記物語に見る死刑・梟首
刊行年:2003/05
データ:歴史評論 637 校倉書房 弘仁の死刑廃止の実態|保元の乱の死刑復活
3897. 東野 治之 古代の教育水準
刊行年:1996/05
データ:歴博 76 国立歴史民俗博物館 Columun[〈「教育」以前〉]
3898. 寺内 浩 貴族政権と地方支配
刊行年:2004/07
データ:『日本史講座』 3 東京大学出版会 摂関政治|受領制
3899. 堤 圭三郎 志高・私市・篠・上人ヶ平
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 考古学・
歴史学
と文化財
3900. 都出 比呂志 農業共同体と首長権
刊行年:1970/04
データ:『講座日本史』 1 東京大学出版会