日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[3881-3900]
3780
3800
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3881. 小野 泰央 「江談抄」について.-『江談抄』第六「江都督安楽寺序間事」に表われた匡房の性格
刊行年:1989/03
データ:中央大学国文 32 中央大学国文学会 中世漢文学の形象
3882. 小野 泰央 『万松院殿穴太記』の生成.-『太平記』・『万松院贈左府を悼める辞』との関係を中心として
刊行年:2002/09
データ:東洋文化 復刊89 無窮会 中世漢文学の形象
3883. 小野 泰央 台記と漢籍.-文に融合する引用について
刊行年:2003/03
データ:日記文学研究誌 5 日記文学会 中世漢文学の形象
3884. 小野 泰央 『後二条師通記』に見られる漢籍依拠.-院政期官人の生活と中国思想
刊行年:2011/10
データ:東洋文化 復刊117 無窮会 中世漢文学の形象
3885. 奥野 彦六 古風土記に見える紀年と其意義.-附播磨国風土記に見える二、三の天皇について
刊行年:1971/09
データ:『法制史学の諸問題』 日本大学法学会(発行)|巌南堂(発売) 日本古代史紀年考
3886. 小倉 慈司 『出雲国風土記』の世界と国土創成神話
刊行年:1995/11
データ:歴史手帖 23-11 名著出版 風土記の神と宗教的世界
3887. 小倉 慈司 行類抄 六巻二冊 寛文六年(一六六六)頃写、江戸中期写 古四―四二九―イ(第一巻~六巻)・ロ(第七冊~八冊)
刊行年:2012/11
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 4 汲古書院 解題
3888. 荻原 千鶴 九州風土記の構想と『文選』賦.-『豊後国風土記』大野郡網磯野条を中心に
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸論叢』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
3889. 沖森 卓也 風土記の文体について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院 日本古代の表記と文体
3890. 沖森 卓也 延喜式祝詞の表現とその形成
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』 汲古書院 日本古代の表記と文体
3891. 奥富 敬之 北條九代記
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3892. 小川 鍛 神道大系百二十巻完結の辞
刊行年:1994/03
データ:神道大系月報 号外 神道大系編纂会 (財)神道大系編纂会 記念誌(2008/09,神道大系編纂会)
3893. 岡田 莊司 度会行忠自筆本の発見│真福寺本『古事記』の出自
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 コラム
3894. 岡田 芳朗 類聚国史
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3895. 大山 誠一 〈万世一系〉の誕生
刊行年:2005/04
データ:『聖徳太子と日本人-天皇制とともに生まれた〈聖徳太子〉像』 角川書店 ←大阪大学日本学報23を増補全面改稿
3896. 大谷 光男 異称日本伝
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3897. 植木 直一郎 日本古典論
刊行年:1930/07|09
データ:『神道講座』 7|8 四海民蔵(発行者)|神道攷究会(刊行所) 原書房復刊(1981/10)5巻
3898. 大島 信生 国語学からみる『古事記』
刊行年:2013/04
データ:芸林 62-1 芸林会 芸林会第6回学術研究大会「『古事記』をめぐる諸問題」
3899. 大隅 和雄 歴史的世界の成立
刊行年:1987/07
データ:『日本の社会史』 7 岩波書店 類聚国史|説話集
3900. 太田 晶二郎 『唐暦』について
刊行年:1963/07
データ:『山田孝雄追憶史学語学論集』 宝文館出版 史學の部 太田晶二郎著作集1