日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[3901-3920]
3800
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
3901. 尹 善泰∥橋本 繁訳 韓国古代木簡の出土現況と展望
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 韓国出土木簡の相貌
3902. 尹 善泰∥橋本 繁訳 月城垓字出土新羅木簡に対する基礎的検討
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 古代朝鮮の王京と木簡
3903. 尹 善泰∥朴 珉慶訳 木簡からみた百済泗泚都城の内と外.
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 古代朝鮮の王京と木簡
3904. 太田 弘司 唐古・鍵遺跡・纏向遺跡・大和古墳群の発掘成果に学ぶ
刊行年:1999/10
データ:歴史地理教育 600 歴史教育者協議会
地域
に学ぶ集い
3905. 大石 泰史 中世における「修験」の「境目」
刊行年:2006/10
データ:地方史研究 56-5 地方史研究協議会 問題提起20
3906. 榎村 寛之 【三重】伊勢国・伊賀国・志摩国・紀伊国東部)
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川
地域
史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
3907. 榎森 進 オモロとユーカラ
刊行年:1992/09
データ:『アジアのなかの日本史』 Ⅳ 東京大学出版会
3908. 榎森 進 北からの視点.-北方世界とその周辺
刊行年:1997/01
データ:れぢおん青森 218 青森
地域
社会研究所 基調講演
3909. 遠藤 正夫 青森県青森市
刊行年:2002/10
データ:考古学ジャーナル 493 ニュー・サイエンス社
地域
の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(10)
3910. 遠藤 基郎 鎌倉時代の朝廷はどうなっていたのか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と
地域
支配
3911. 榎本 渉 明州市舶司と東シナ海交易圏
刊行年:2001/11
データ:歴史学研究 756 青木書店
3912. 浦野 聡 後期ローマ帝国における台帳碑文.-その社会的・財産的含意についての若干の考察
刊行年:2006/03
データ:『古代文字史料の中心性と周縁性』 春風社 主題と内容
3913. 内田 和伸 石神遺跡(第16次)の調査-第129次(はじめに|検出した主な遺構|まとめ)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
等の調査)
3914. 内田 保之 【滋賀】近江国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川
地域
史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
3915. 宇都宮 精秀 郡司層の動向.-村国連氏・各務勝氏・宮勝氏をめぐって
刊行年:2001/07
データ:『美濃・飛騨の古墳とその社会』 同成社 美濃と飛騨の氏族と
地域
支配
3916. 宇佐美 正利 観世音寺の創建
刊行年:1985/09
データ:歴史手帖 13-9 名著出版
3917. 牛山 佳幸 善光寺信仰と中世の越中
刊行年:1997/10
データ:地方史研究 47-5 地方史研究協議会 問題提起9
3918. 上原 兼善 琉球国における統一権力の形成
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と
地域
支配
3919. 上原 兼善 中国に対する琉日関係の隠蔽政策と「道之島」
刊行年:2006/11
データ:『列島史の南と北』 吉川弘文館 南からの視座
3920. 上村 安生 東海.-三重県を中心として
刊行年:1997/05
データ:『古代の土師器生産と焼成遺構』 真陽社 各
地域
の土師器生産と土師器焼成遺構