日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4045件中[3901-3920]
3800
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
3901. 吉田 孝 ウヂとイヘ
刊行年:1982/03
データ:『新編日本史研究入門』 東京
大学
出版会 律令国家と古代の社会
3902. 吉村 武彦 古代の社会構成と奴隷制
刊行年:1984/11
データ:『講座日本歴史』 2 東京
大学
出版会 日本古代の社会と国家
3903. 葭森 健介 近代日本的魏晋南北朝文化史研究回顧.-京都文化史学与六朝文化研究
刊行年:2009/08
データ:『魏晋南北朝史研究-回顧与探索』 湖北教育出版社
3904. 米田 雄介 律令制下の豪族
刊行年:1970/04
データ:『講座日本史』 1 東京
大学
出版会 郡司の研究
3905. 李 浩 胡化、華化与国際化.-対唐代中外文化交流成就的几点新思考
刊行年:2010/03
データ:専修
大学
社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 4 専修
大学
社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
3906. 李 興淑 『源氏物語と仏教-仏典・故事・儀礼』[日向一雅編]
刊行年:2010/03
データ:古代学研究所紀要 13 明治
大学
古代学研究所 資料紹介
3907. 李 志生∥金 瑛二|ソロンガ訳 唐代女性の外出.-そこにおける男女差別の観念と階級秩序に触れながら
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京
大学
歴史学系第7回共同学術討論会(2009年8月)
3908. 利光 三津夫 律・倉庫令並びに律集解逸文について
刊行年:1965/02
データ:法学研究 38-2 慶應義塾
大学
法学研究会 職田|公廨田 律令制とその周辺
3909. 利光 三津夫 養老律の逸文について
刊行年:1967/01
データ:法学研究 40-1 慶應義塾
大学
法学研究会 資料 律令制とその周辺
3910. 利光 三津夫 律令考二題
刊行年:1975/01
データ:法学研究 48-1 慶應義塾
大学
法学研究会 事発処官司 律令制の研究
3911. 利光 三津夫 続律令考三題
刊行年:1977/10
データ:法学研究 50-10 慶應義塾
大学
法学研究会 大宝選任令|唐令 律令制の研究
3912. 劉 浦江∥井上 徳子訳 『遼史』国語解から『欽定遼史語解』まで.-契丹言語資料の源流
刊行年:2006/06
データ:河合文化教育研究所研究論集 2 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京
大学
歴史学系第3回共同学術討論会(2004年8月)
3913. 劉 浦江∥河上 洋訳 遼代の渤海遺民について.-東丹国と定安国を中心に
刊行年:2005/09
データ:河合文化教育研究所研究論集 1 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京
大学
歴史学系第2回共同学術討論会(2003年3月)
3914. 若尾 政希 年表.-年表をよみ、年表を作る
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京
大学
出版会 文字史料を問い直す-史料としての書物
3915. 渡辺 信一郎 雅楽の来た道.-遣唐使と音楽
刊行年:2009/03
データ:専修
大学
社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 2 専修
大学
社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
3916. 渡辺 元観 『太平記』から見る室町幕府の軍勢催促.-「将軍の御教書をめぐって」
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14 明治
大学
古代学研究所
3917. クリスティアン・ウィッテルン Patterns of Variatuion: The textual sources of the Chinese Buddhist Canon as seenthrough the CBETA edition
刊行年:2007/12
データ:『東アジアの宗教と文化』 西脇常記教授退休記念論集編集委員会|京都
大学
人文科学研究所Christian Wittern研究室 變化のパターン-中華電子仏典教会の「電子仏典集成」に見られる大蔵経の文献
3918. 西脇 常記 『仏母経』小論
刊行年:2007/12
データ:『東アジアの宗教と文化』 西脇常記教授退休記念論集編集委員会|京都
大学
人文科学研究所Christian Wittern研究室 偽経 続ベルリン・トルファン・コレクション漢語文書研究|中国古典社会における仏教の諸相
3919. 關尾 史郎 日本的五胡十六国時代史研究.-以上世紀谷川道雄的《隋唐帝国形成史論》与本世紀三崎良章的《五胡十六国的基礎性研究》為中心
刊行年:2009/08
データ:『魏晋南北朝史国際学術研討会会曁中国魏晋南北朝史学会第九届年会 論文集』 武漢
大学
魏晋南北朝史研究:回顧与探索-中国魏晋南北朝史学会第九届年会論文集(湖北教育出版社,2009/08)
3920. Max Deeg Has Xuanzang really been in Mathura? Interpretatio Sinica or Interpretatio Occcidentalia - How to Critically Read the Records of the Chinese Pilgrim
刊行年:2007/12
データ:『東アジアの宗教と文化』 西脇常記教授退休記念論集編集委員会|京都
大学
人文科学研究所Christian Wittern研究室 玄奘は本当にマトゥラーに行ったのか。中國か西洋?-中国の遍路者の記録を批判的に読む方法について