日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3921-3940]
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
3921. 昆野 伸幸 昭和期における平泉澄の「日本人観」
刊行年:2002/03
データ:日本思想
史
研究 34 東北大学大学院文学研究科日本思想
史
学研究室
3922. 昆野 伸幸 平泉
史
学と人類学
刊行年:2005/12
データ:季刊日本思想
史
67 ぺりかん社
3923. 今野 慶信 御家人下河辺氏・辛島氏について
刊行年:2001/03
データ:野田市
史
研究 12 野田市
3924. 査 屏球 天宝河洛儒士群与復古之風
刊行年:2001/05
データ:中華文
史
論叢 65 上海古籍出版社
3925. 蔡 美彪 元濬州天寧寺帝師法旨碑訳釈
刊行年:2006/03
データ:中華文
史
論叢 81 上海古籍出版社
3926. 蔡 美彪 葉尼塞州蒙古長牌再釈
刊行年:2008/06
データ:中華文
史
論叢 90 上海古籍出版社 平金牌|按答奚
3927. 斎木 一馬 記録について
刊行年:1965/04
データ:日本
史
の研究 49 山川出版社
3928. 小森 正明 葉室光俊の鹿島社参詣について.-『夫木和歌集』にみえる詠草をてがかりとして
刊行年:2009/03
データ:茨城県
史
研究 93 茨城県立歴
史
館
3929. 小山 聡子 院政期における護法童子の一考察
刊行年:1998/12
データ:年報日本
史
叢 1998 筑波大学歴
史
・人類学系 信貴山縁起絵巻
3930. 小山 靖憲 根来寺領の形成と展開
刊行年:1980/01
データ:和歌山県
史
研究 7 和歌山県
3931. 駒井 和愛 遼代の素焼土器について
刊行年:1936/08
データ:東洋
史
会紀要 1 福村書店 中国都城・渤海研究
3932. 駒井 和愛 前漢の漁陽郡白檀県の位置について
刊行年:1944/10?09?
データ:東洋
史
会紀要 4 福村書店 中国都城・渤海研究
3933. 駒井 和愛 式内斐太神社の基磐
刊行年:1962/04
データ:古代
史
講座月報 3 学生社
3934. 小松 正夫 古代廻窯跡と秋田城
刊行年:1997/10
データ:秋田市
史
研究 6 秋田市
3935. 小松 正夫 秋田市内出土資料の再検討(秋田城跡・手形山窯跡出土土器について-群馬県出土土器との比較において)
刊行年:1999/10
データ:秋田市
史
研究 8 秋田市
3936. 五味 文彦 大庭御厨と「義朝濫行」
刊行年:1978/10
データ:茅ケ崎市
史
研究 3 院政期社会の研究
3937. 小林 剛 法隆寺金堂壁画の名題について
刊行年:1936/09
データ:
史
迹と美術 70 スズカケ出版部
3938. 小林 秀 伊勢国司北畠氏の花押について
刊行年:1993/03
データ:三重県
史
研究 9 三重県
3939. 小林 行雄 埴輪論
刊行年:1944/04
データ:
史
迹と美術 160 一條書房
3940. 小林 美和|冨安 郁子 室町時代食文化研究資料としての物語草子とその周辺.-精進物の系譜および伊勢貞丈書入本など
刊行年:2011/03
データ:日本文化
史
研究 42 帝塚山大学奈良学総合文化研究所