日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4304件中[3921-3940]
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
3921. 吉川 真司 大養徳国金光明寺.-その金堂をめぐって
刊行年:2003/12
データ:『論集 東大寺の歴史と教学』 法蔵館
歴史学
・考古学セクション
3922. 吉川 真司 律令体制の形成
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会
3923. 吉永 匡史 軍防令研究の新視点
刊行年:2011/12
データ:『律令制研究入門』 名著刊行会 律令制分析の視角
3924. 吉村 晶子 平安文化における薫物.-その意味の多様性から
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎
歴史学
・有職学の視点から
3925. 吉村 武彦 古代の文化と思想
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会
3926. 吉村 武彦|和田 晴吾 はじめに 日本史講座1
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会
3927. 魯 惟一|夏 含夷 西方漢学的古史研究.-《剣橋中国古代史》序言
刊行年:2007/06
データ:中華文史論叢 86 上海古籍出版社 考古学|
歴史学
|疑古|信古
3928. 若林 陵一 中世後期の村落間相論にみる村社会と枠組
刊行年:2014/10
データ:『戦争と平和』 竹林舎 戦争と集団
3929. 和田 萃 近年の重要遺跡・遺物の発見と古代史研究
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 考古学・
歴史学
と文化財 三ツ寺遺跡
3930. 和田 晴吾 古墳文化論
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会
3931. 渡辺 滋 請人・口入人の持つ力.-地方有力者が任用国司の地位を獲得する過程から
刊行年:2013/05
データ:『富裕と貧困』 竹林舎 場の持つ財源力と格差
3932. - 天野元之助博士著作目録
刊行年:1961/09
データ:人文研究 12-8 大阪市立大学文学会
3933. - 太田秀通教授略歴および業績目録
刊行年:1982/03
データ:人文学報 154 東京都立大学人文学部
3934. - 田名網教授略歴|著書、論文、その他
刊行年:1972/03
データ:人文学報 89 東京都立大学人文学部
3935. - 旗田巍教授略歴|著書|論文
刊行年:1972/03
データ:人文学報 89 東京都立大学人文学部
3936. 桑原 祐子 正倉院文書における文末の「者」|あとがき
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の
歴史学
・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
3937. 佐藤 健治 平安時代の叙爵と家格
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間
歴史学
と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 統合の理念とシステム
3938. 佐々木 徹 奥の正法寺の開創.-伊沢郡黒石郷にみる宗教的コスモロジーの形成と展開
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間
歴史学
と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 地域の再編
3939. 栄原 永遠男 序-扉をすこし開けたこと|天平初期の帳簿-解移牒符案の源流を求めて
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の
歴史学
・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
3940. 井上 幸 解移牒符案にみえる訂正方法とその記号について
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の
歴史学
・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院