日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[3921-3940]
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
3921. 菅原 文也 竪穴住居跡出土錫杖の持つ意義
刊行年:2001/09
データ:いわき地方史研究 38 いわき地方史研究会
3922. 水藤 真 中世の村の絵図.-企画展示『荘園絵図とその世界』
刊行年:1993/06
データ:歴博 59 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会から 第一一二回
3923. 西本 豊弘 ブタと日本人
刊行年:1989/05
データ:歴博 34 国立歴史
民俗
博物館 資料あれこれ∥表紙は1989/04(ここでは奥付による)
3924. 西本 昌弘 多彩な共同研究の成果に基づき、長岡京発掘の全体像を示し、律令国家の転換点を描く。
刊行年:2008/03
データ:歴博 147 国立歴史
民俗
博物館 展示批評 企画展示「長岡京遷都-桓武と激動の時代-」
3925. 西田 正規|佐原 眞 移住と定住の社会
刊行年:1998/03
データ:歴博 87 国立歴史
民俗
博物館 歴博対談第17回 世界の中の日本文化-佐原 真が聞く
3926. 中目 覚 樺太の薩満教
刊行年:1914/01
データ:学校教育 1 学校教育研究会 樺太の話|北の
民俗
誌-サハリン・千島の民族
3927. 中目 覚 黒竜地方の薩満教
刊行年:1917/03
データ:学校教育 44 学校教育研究会 樺太の話|北の
民俗
誌-サハリン・千島の民族
3928. 中村 俊夫|辻 誠一郎 青森県東津軽郡蟹田町大平山元Ⅰ遺跡出土の土器破片表面に付着した微量炭化物の加速器14C年代
刊行年:1999/
データ:『大平山元Ⅰ遺跡の考古学的調査』 大平山元Ⅰ遺跡発掘調査団 炭素14年代測定と考古学-国立歴史
民俗
博物館研究業績集
3929. 永嶋 正春 文化財の科学分析.-『額田寺伽藍並条里図』の調査
刊行年:1998/02/08
データ:『週刊朝日百科』 1156 朝日新聞社
3930. 中川 成夫 いわゆる中尊寺供養願文の一考察
刊行年:1965/04
データ:物質文化 5 物質文化研究会 供養願文否定説 歴史考古学の方法と課題
3931. 段上 達雄 納経の変貌
刊行年:1992/10
データ:『弥勒憧憬-道長の夢 五十六億七千万年後の救い-』 大分県立宇佐風土記の丘歴史
民俗
資料館 法華経-その書写と埋納
3932. 虎尾 俊哉 さきもりの話.-古代の東国と西国
刊行年:1984/04
データ:歴博 4 国立歴史
民俗
博物館 講演要旨 第二回歴博講演会 防人出身地|三関
3933. 虎尾 俊哉 想い出あれこれ
刊行年:1993/04
データ:歴博 58 国立歴史
民俗
博物館 土田前館長追悼 紫参古稀雑録
3934. 渡名喜 明 太陽の居城
刊行年:1995/12
データ:歴博 74 国立歴史
民俗
博物館 Columun[列島文化の多様性]
3935. 桶泉 岳二|津村 宏臣編 遺跡の放射性炭素年代と暦年代
刊行年:2000/
データ:『日本先史時代の14C年代』 第四紀学会 炭素14年代測定と考古学-国立歴史
民俗
博物館研究業績集
3936. 東野 治之 古代の教育水準
刊行年:1996/05
データ:歴博 76 国立歴史
民俗
博物館 Columun[〈「教育」以前〉]
3937. 都出 比呂志|石井 進 歴史の発掘.-モノと文字の織りなす世界
刊行年:1995/10
データ:歴博 73 国立歴史
民俗
博物館 歴博対談③ 歴史家の夢-新しい博物館をめざして
3938. 辻 誠一郎 北海道釜谷遺跡の縄文早期居住址の放射性炭素年代
刊行年:1999/
データ:『木古内町釜谷遺跡』 Ⅲ 木古内町教育委員会 炭素14年代測定と考古学-国立歴史
民俗
博物館研究業績集
3939. 辻 誠一郎 沖縄県宜野座村前原遺跡の放射性炭素年代
刊行年:1999/
データ:『前原遺跡』 宜野座村教育委員会 炭素14年代測定と考古学-国立歴史
民俗
博物館研究業績集
3940. 辻 誠一郎 北海道釜谷町3遺跡の東釧路Ⅳ式土器包含層から産した木炭の放射性炭素年代
刊行年:2001/
データ:『釜谷町3遺跡』 戸井町教育委員会 炭素14年代測定と考古学-国立歴史
民俗
博物館研究業績集