日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3921-3940]
3820
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
3921. 亀田 駿一 近世の渡来銭
刊行年:1985/07
データ:
考古学
ジャーナル 249 ニュー・サイエンス社
3922. 鐘方 正樹 古墳時代前期における石製品の製作
刊行年:2012/02
データ:
考古学
ジャーナル 624 ニュー・サイエンス社
3923. 金子 昭彦 東北地方の動物形土製品
刊行年:2004/05
データ:
考古学
ジャーナル 515 ニューサイエンス社 クマ
3924. 金子 昭彦 北日本・縄文晩期のボタン状製品.-東北地方北部を中心として
刊行年:2010/04
データ:岩手
考古学
21 岩手
考古学
会
3925. 金子 昭彦 北日本・縄文晩期の三角玉ほかの装飾品.-三角玉・鍔形・内面渦状製品
刊行年:2011/04
データ:岩手
考古学
22 岩手
考古学
会
3926. 金子 佐知子 前沢町寺ノ上経塚出土のかわらけ経
刊行年:2000/03
データ:岩手
考古学
12 岩手
考古学
会 資料紹介
3927. 金子 浩昌|橘 善光|奈良 正義 第二次大間貝塚調査概報
刊行年:1975/03
データ:北海道
考古学
11 北海教育評論社 弥生 下北の古代文化
3928. 金子 浩昌|西本 豊弘 北海道・本州東北におけるオットセイ猟の系譜
刊行年:1985/05
データ:季刊
考古学
11 雄山閣出版 縄文時代人と動物
3929. 金子 浩之 古墳時代の祭祀跡.-静岡県姥子洞窟遺跡
刊行年:2002/08
データ:季刊
考古学
80 雄山閣 最近の発掘から
3930. 金子 裕之 穢の防止対策
刊行年:1988/02
データ:季刊
考古学
22 雄山閣出版 都城の生活
3931. 金子 裕之 上円下方墳
刊行年:1992/08
データ:季刊
考古学
40 雄山閣出版 古墳の形 天皇陵の可能性
3932. 金子 裕之 山中章著 日本古代都城の研究
刊行年:1998/02
データ:季刊
考古学
62 雄山閣出版 書評
3933. 金子 正之 弥生中期の再葬墓群.-埼玉県横間栗遺跡
刊行年:1988/05
データ:季刊
考古学
23 雄山閣出版 最近の発掘から
3934. 金田 明大 総論 遺跡探査の方法と利用|寺院・官衙の探査
刊行年:2012/06
データ:
考古学
ジャーナル 629 ニュー・サイエンス社
3935. 金原 正明 吉備塚古墳
刊行年:2004/09
データ:
考古学
ジャーナル 520 ニューサイエンス社 遺跡速報
3936. 金丸 義一 衣川長者ヶ原廃寺について
刊行年:2004/10
データ:岩手
考古学
16 岩手
考古学
会
3937. 兼康 保明 石造物
刊行年:1997/01
データ:
考古学
雑誌 82-3 日本
考古学
会 中・近世
3938. 加納 俊介 土器の交流.-東日本
刊行年:1985/09
データ:
考古学
ジャーナル 252 ニュー・サイエンス社
3939. 加納 俊介 古墳の成立と土器の移動.-東海西部系土器の動向
刊行年:1988/08
データ:季刊
考古学
24 雄山閣出版 土器の生産と流通
3940. 高橋 桂|吉原 佳市 弥生後期の墳丘墓?.-長野県根塚遺跡
刊行年:2000/05
データ:季刊
考古学
71 雄山閣出版 最近の発掘から