日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[3941-3960]
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
3941. 高橋 美久二 古代の美作道
刊行年:1994/03
データ:『歴史の道調査報告書』 4 兵庫県
教育
委員会 古代交通の考古地理
3942. 高橋 正彦 麻布善福寺所蔵の中世文書について
刊行年:1974/03
データ:港区の文化財 10 東京都港区
教育
委員会社会
教育
課
3943. 高瀬 要一 7世紀の日本と朝鮮半島.-庭園とT字形石室から金田城と矢立山古墳群を考える
刊行年:2012/03
データ:『対馬の古代を探る-山城と古墳が築かれた謎の7世紀』 対馬市
教育
委員会文化財課
3944. 須藤 隆 稲作農耕の開始と弥生文化|金属器の輸入と製作
刊行年:1980/09
データ:『発掘された古代史』 東北大学
教育
学部附属大学
教育
開放センター 続縄文文化
3945. 須永 忍 律令以前における上毛野・下毛野氏
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学
教育
・研究センター
3946. 西住 欣一郎 平安時代の鞠智城跡
刊行年:2017/03
データ:『鞠智城東京シンポジウム成果報告書2016』 熊本県
教育
委員会 報告
3947. 南西日本プログラム参加者有志 2010年度南西日本プログラム 奄美調査報告書
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学
教育
・研究センター 報告
3948. 那須 孝悌|松江 実千代 袋井市坂尻遺跡の花粉・胞子分析
刊行年:1985/03
データ:『坂尻遺跡』 袋井市
教育
委員会
3949. 中村 友一 恩智神主氏について
刊行年:2012/03
データ:日本古代学 4 明治大学日本古代学
教育
・研究センター
3950. 永藤 靖 ヒルコとは何者か.-内項と外項の構造
刊行年:2010/03
データ:日本古代学 2 明治大学日本古代学
教育
・研究センター
3951. 永留 久惠 倭王権の外交・軍事の「営」が対馬から壱岐へ移った可能性
刊行年:2012/03
データ:『対馬の古代を探る-山城と古墳が築かれた謎の7世紀』 対馬市
教育
委員会文化財課 対馬市文化財シンポジウム
3952. 戸田 芳実 古代中世の北摂山陽道
刊行年:1990/03
データ:『歴史の道調査報告書』 6 大阪府
教育
委員会 歴史と古道-歩いて学ぶ中世史
3953. 堂野前 彰子 歌語としての「奥妻」.-越中の家持
刊行年:2010/03
データ:日本古代学 2 明治大学日本古代学
教育
・研究センター
3954. 堂野前 彰子 境界を越えていく女.-『万葉集』を中心に
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学
教育
・研究センター
3955. 徳田 昌則 製鉄のルーツ|日本刀の生い立ちと魅力
刊行年:1992/09
データ:『人類と鉄~鉄が語る科学ロマン~』 東北大学
教育
学部附属大学
教育
開放センター
3956. 千葉 孝弥 屋敷の中の生活.-多賀城市新田遺跡
刊行年:1991/09
データ:『中世みちのくの城館』 東北大学
教育
学部附属大学
教育
開放センター 第8回
3957. 吉岡 伸夫 総括(遺構の切りあい関係と出土土器編年|奈良時代遺構群の変遷)
刊行年:1985/03
データ:『坂尻遺跡』 袋井市
教育
委員会
3958. 吉岡 康暢 フォーラムのまとめにかえて
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市
教育
委員会 フォーラムの総括
3959. 吉村 武彦 主催者あいさつ②
刊行年:2017/03
データ:『鞠智城東京シンポジウム成果報告書2016』 熊本県
教育
委員会
3960. 李 興淑 『源氏物語』の注釈書における礼楽思想.-熊沢蕃山『源氏外伝』序をめぐって
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学
教育
・研究センター