日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4005件中[3941-3960]
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
3941. 大塚 初重 古墳時代研究100年の「点と線」
刊行年:1997/12
データ:考古学雑誌 83-1
日本考古学
会 記念特別講演会『
日本考古学
の今日と未来』 古墳時代の考古学
3942. 岡林 峰夫 「赤坂今井墳丘墓」
刊行年:2003/05
データ:季刊考古学 別冊11 雄山閣 口絵解説
3943. 岡村 道雄 現代日本の埋蔵文化財行政
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社
日本考古学
・過去と現在
3944. 大場 磐雄 多摩古代文化と帰化人
刊行年:1953/12
データ:西郊文化 253 考古学上から見た古氏族の研究|
日本考古学
論集10日本と大陸の古文化
3945. 大場 利夫 北海道先史文化と大陸文化
刊行年:1965/11
データ:ユーラシア文化研究 1
日本考古学
論集9北方文化と南島文化|北海道の先史文化|論集日本文化の起源4民族学Ⅱ
3946. 大橋 泰夫 栃木県の古代官衙とその周辺
刊行年:2000/05
データ:茨城県考古学協会誌 12 茨城県考古学協会
日本考古学
協会1995年度茨城大会記念講演及びシンポジウム基調報告記録(調査報告)
3947. 大橋 泰夫 坂東における瓦葺きの意味.-クラからみた対東北政策
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集
日本考古学
協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
3948. 江坂 輝彌 土偶・土版・土面研究の課題
刊行年:1971/07
データ:日本歴史 278 吉川弘文館 考古学講座④
日本考古学
の現状と課題
3949. 植月 学 「東京都北区中里貝塚」
刊行年:2003/05
データ:季刊考古学 別冊11 雄山閣 口絵解説
3950. 堀内 明博 「平安京右京 六条三坊 七・八・九・十町の調査」
刊行年:2003/05
データ:季刊考古学 別冊11 雄山閣 口絵解説
3951. 福山 敏男 景初三年・(正)始元年三角縁神獣鏡銘の陳氏と杜氏
刊行年:1974/11
データ:古代文化 26-11 古代学協会 中国建築と金石文の研究|
日本考古学
論集10日本と大陸の古文化
3952. 平川 南 古代地方文書行政の実態.-郡符木簡と計帳
刊行年:2000/05
データ:茨城県考古学協会誌 12 茨城県考古学協会
日本考古学
協会1995年度茨城大会記念講演及びシンポジウム基調報告記録(研究報告)
3953. 橋本 達也 古墳築造周縁域における境界形成
刊行年:2011/03
データ:考古学研究 57-4 考古学研究会 考古学研究会第57回研究集会報告要旨.<
日本考古学
>の時間・空間を再考する
3954. 増田 精一 古墳出土鞍の構造
刊行年:1965/03
データ:考古学雑誌 50-4
日本考古学
会 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化|
日本考古学
論集8武器・馬具と城柵
3955. 野上 丈助 古墳時代における鉄および鉄器生産の諸問題
刊行年:1968/10
データ:考古学研究 15-2 考古学研究会(岡山)
日本考古学
論集5生業・生産と技術|日本古代史の考古学的研究
3956. 森田 知忠 北海道の続縄文文化
刊行年:1967/08
データ:古代文化 19-2 古代学協会 北大式
日本考古学
論集9北方文化と南島文化
3957. 森脇 広∥スチュアート・ヘンリ∥太田 陽子
刊行年:1983/11
データ:第四紀研究 22-3 日本第四紀学会 題名無し。前田・山下・松島・渡辺論文に対する論評∥各別論評
3958. 伊達 宗泰 初期水田農耕の展開.-奈良盆地の場合
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂
日本考古学
論集5生業・生産と技術|日本古代文化圏の形成と伝播
3959. 高橋 学 再び「口縁部に沈線文をもつ土師器」について.-秋田県域での事例
刊行年:1998/03
データ:秋田考古学 46 秋田考古学協会 『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』
日本考古学
協会1997年度秋田大会より
3960. 高橋 健自 喜田博士の「上古の陵墓」を読む
刊行年:1914/03
データ:考古学雑誌 4-7 聚精堂
日本考古学
選集10高橋健自集 下|論集日本文化の起源1考古学