日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[3941-3960]
3840
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
3941. 橋本 義彦 前田育徳会尊経閣文庫所蔵『北山抄』の周辺
刊行年:1992/06
データ:神道大系月報 109 神道大系編纂会 日本古代の儀礼と典籍
3942. 蓮沼 啓介 友田吉之助『日本書紀成立の研究』風間書房,1969(増補版,1983)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
3943. 羽下 徳彦 『古事類苑』をめぐって
刊行年:1975/03
データ:史論 28 東京女子大学学会史学研究室 歴史学への招待 その2 点景の中世-武家の法と社会
3944. 増尾 伸一郎 奈良・平安初期の〈日本紀〉とその周辺
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 古代の日本紀享受 講書|風土記|日本霊異記
3945. 増尾 伸一郎 古伝承編 『藤氏家伝』が語る古代
刊行年:2003/01
データ:歴史読本 48-1 新人物往来社 「記紀」を読みなおす「逆転」の視点
3946. 益田 宗 増鏡
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3947. 根岸 茂夫 荷田春満の『職原抄』書入本
刊行年:2008/06
データ:『新編荷田春満全集』 8 おうふう 解題
3948. 野口 武司 神代紀の本書と一書について
刊行年:1969/09
データ:国学院雑誌 70-9 国学院大学 古事記及び日本書紀の表記の研究
3949. 日向 一雅|李 興淑|芝崎 有里子 明治大学図書館蔵『當麻曼陀羅縁起』上・下 解題・翻刻
刊行年:2009/03/27
データ:古代学研究所紀要 9 明治大学古代学研究所 翻刻
3950. 山上 伊豆母 海光る風土記
刊行年:1977/05
データ:『鑑賞日本古典文学』 2 角川書店 日本書紀・風土記の窓 古代神道の本質
3951. 山口 謠司 『秘府略』紙背に見える『尚書』の本文|字書の改訂
刊行年:2011/04
データ:アジア遊学 140 勉誠出版
3952. 山口 佳紀 『古事記』の書記様式と補読
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 表記(書記)の現場から
3953. 山崎 謙 将門記
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3954. 柳原 恵津子 『後二条師通記』冒頭三ヵ年分の「本記」と「別記」について
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
3955. 安田 元久 承久記
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3956. 八木 毅 常陸国風土記覚書 勘造者に就いての研究史
刊行年:1972/02
データ:説林 20 愛知県立大学国文学会 古風土記・上代説話の研究
3957. 八木 毅 古風土記の文体
刊行年:1977/05
データ:『鑑賞日本古典文学』 2 角川書店 日本書紀・風土記の窓 古風土記・上代説話の研究
3958. 八木 毅 説話の流れ、風土記から霊異記へ
刊行年:1987/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 32-2 学燈社 記紀・風土記・氏文 古風土記・上代説話の研究
3959. 八嶌 正治 藤原俊成筆広田社二十九番歌合|藤原定家筆土佐日記
刊行年:1998/12/27
データ:『週刊朝日百科』 1202 朝日新聞社 承安二年(1172)|文暦二年(1235)
3960. 森岡 ゆかり 松花堂昭乗筆「長恨歌」本文について
刊行年:2011/04
データ:アジア遊学 140 勉誠出版