日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4777件中[3961-3980]
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
3961. 陳
史料
としての奥書.-金沢本白氏文集の巻末識語を読み解く
刊行年:2011/04
データ:アジア遊学 140 勉誠出版
3962. 陳 得芝 読高麗李承休《賓王録》.-域外元史
史料
札記之一
刊行年:2008/06
データ:中華文史論叢 90 上海古籍出版社 元史訂補
3963. 山本 幸司 『平家物語』か『吾妻鏡』か.-
史料
としての比較、二題
刊行年:1999/02
データ:歴史民俗資料学研究 4 神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科
3964. 山本 幸俊 地方史研究と
史料
保存.-越佐歴史資料調査会の活動
刊行年:2000/08
データ:地方史研究 50-4 地方史研究協議会 第41回日本史関係卒業論文発表会特別講座
3965. 山家 浩樹 若狭国太良荘資料集成編纂委員会編『若狭国太良荘
史料
集成』一
刊行年:2002/11
データ:日本歴史 654 吉川弘文館 書評と紹介
3966. 湯浅 幸孫 倭の五王と日本国王.-『書紀』と中国
史料
刊行年:1988/08
データ:日本歴史 483 吉川弘文館
3967. 湯之上 隆 北白河院藤原陳子とその周辺.-明恵に関する新
史料
刊行年:1988/08
データ:日本歴史 483 吉川弘文館
3968. 横井 清 「平家物語」成立過程の一考察.-八帖本の存在を示す一
史料
刊行年:1974/12
データ:文学 42-12 岩波書店 日本文学研究大成 平家物語Ⅰ
3969. 横井 清 尿乞う人びとと河原者のこと.-民衆生活文化
史料
としての伝三井寺巻
刊行年:1984/04
データ:続日本絵巻大成月報 18 中央公論社 第19巻
3970. 横井 成行 中世後期の人的結合網に関する一考察.-熊野参詣
史料
の活用を通じて
刊行年:1987/05
データ:民衆史研究 33 民衆史研究会
3971. 横山 伊徳 私のデジタル化戦略.-コンピュータで
史料
編纂所の二〇年を歩む
刊行年:2007/01
データ:歴博 140 国立歴史民俗博物館
3972. 吉田 晶 平安期封物輸送の一様相.-納所についての二・三の
史料
刊行年:1958/03
データ:続日本紀研究 5-3 続日本紀研究会
3973. 李 成市 鄭鎮憲,「渤海史
史料
と渤海史認識の変遷」につじて
刊行年:1999/04
データ:『高句麗研究』 6 高句麗研究会 討論文|渤海史の展開と性格
3974. 劉 毅 渤海国の族源について.-中国・日本・朝鮮関連
史料
の考察
刊行年:1997/07
データ:国学院雑誌 98-7 国学院大学広報部
3975. 和歌森 民男 相撲史研究と
史料
.-相撲史データベース構築への予備的考察
刊行年:1998/03
データ:桐朋学園大学短期大学部紀要 16
3976. 和島 芳男 晩年の忍性と西大寺.-四天王寺所蔵の新
史料
によりて
刊行年:1970/04
データ:南都仏教 24 東大寺図書館
3977. 渡辺 晃宏 律令制下の社会②国衙と郡家|木簡は語る-地下に眠る
史料
の宝庫
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京|第3室平城京と平安京・企画展示室
3978. 渡辺 晃宏
史料
はだれのものか?.-出土文字資料の特殊性と普遍性
刊行年:2009/10
データ:日本歴史 737 吉川弘文館 歴史手帖
3979. 渡辺 滋 日本古代
史料
に見える「揚名」の語義.-『孝経』の原義との関係
刊行年:2012/12
データ:汲古 62 汲古書院
3980. 渡辺 滋 厳島神社文書の
史料
性をめぐる諸問題.-近年の「偽文書論」を中心に
刊行年:2013/04
データ:ヒストリア 237 大阪歴史学会 研究ノート