日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[3961-3980]
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
3961. 箱崎 和久 奥山廃寺(奥山久米寺)の調査-第114-8次(はじめに|検出遺構|成果と課題)
刊行年:2002/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2002 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
等の調査)
3962. 箱崎 和久|小谷 徳彦 吉備池廃寺の調査-第111次(出土遺物)
刊行年:2001/10
データ:奈良文化財研究所紀要 2001 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
等の調査)
3963. 箱崎 和久|花谷 浩 川原寺の調査.-第133-12次
刊行年:2006/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2006 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
他の調査)
3964. 橋本 繁 慶州雁鴨池木簡と新羅内廷
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 古代朝鮮の王京と木簡
3965. 橋本 繁 金海出土『論語』木簡について
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 古代朝鮮の地方社会と木簡
3966. 橋本 繁 古代朝鮮における『論語』受容再論
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 東アジアにおける韓国出土木簡の位相
3967. エレイヌ・マシューズ 古代世界におけるギリシア人と名前.-伝統と革新
刊行年:2006/03
データ:『古代文字史料の中心性と周縁性』 春風社 慣習と伝統
3968. 益田 勝実 宗像三女神
刊行年:1985/09
データ:歴史手帖 13-9 名著出版
3969. 根岸 篤太郎 塙保己一とその故郷
刊行年:2001/11
データ:『街道の日本史』 17 吉川弘文館
地域
史の発見
3970. 山﨑 健 甘樫丘東麓遺跡の調査-第157・161次(第157次調査〈出土遺物《金属製品・石製品|動物・植物遺存体》〉)|古宮遺跡の調査-第152-8次(出土遺物《その他》)|檜隈寺周辺の調査-第159次(出土遺物《動物遺存体》)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2010 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要-飛鳥
地域
等の調査
3971. 山里 純一 律令制下の稲の移送について
刊行年:1984/12
データ:『宮久保木簡と古代の相模』 有隣堂 律令地方財政史の研究
3972. 山田 邦明 室町幕府と加賀・能登
刊行年:2006/03
データ:加能史料研究 18 石川県
地域
史研究振興会 講演・平成十七年度講座『加能史料』はいま
3973. 山内 晋次 日本古代史研究からみた東アジア世界論.-西嶋定生氏の東アジア世界論を中心に
刊行年:1998/07
データ:新しい歴史学のために 230・231 京都民科歴史部会 西嶋定生冊封体制論批判
3974. 矢田 俊文 はじめに|戦国期北陸の本願寺と領主
刊行年:2005/06
データ:『日本海域歴史大系』 3 清文堂出版 -|文献史学からみた日本海
地域
3975. 森本 吉秀 古代の総合工房.-飛鳥池遺跡の発掘現場から
刊行年:1999/10
データ:歴史地理教育 600 歴史教育者協議会
地域
に学ぶ集い
3976. 門田 誠一 百済前期における銭文瓦当の創出とその背景.-石村洞出土資料の再検討
刊行年:2002/
データ:清渓史学 16・17 韓国精神文化研究院清渓史学会 古代東アジア
地域
相の考古学的研究
3977. 森 浩一 崇峻天皇と蜂子皇子
刊行年:2013/02
データ:歴史読本 58-2 新人物往来社 記紀を読みなおし、
地域
に埋もれた歴史を掘りおこす 敗者の古代史16
3978. 望月 精司 北陸
刊行年:1997/05
データ:『古代の土師器生産と焼成遺構』 真陽社 各
地域
の土師器生産と土師器焼成遺構
3979. 村松 恵司|渡部 圭一郎 高松塚古墳の調査.-第137次
刊行年:2005/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2005 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥
地域
等の調査)
3980. 孟 憲實 唐宋之際敦煌的民間結社与社会秩序
刊行年:2005/12
データ:唐研究 11 北京大学出版社
地域
社会与與変遷