日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5640件中[3961-3980]
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
3961. 佐々木 博康 徳丹城跡の発掘調査と若干の問題点
刊行年:1989/10
データ:岩手大学教育学部研究
年報
49-1 岩手大学教育学部 平泉と東北古代史5東北古代城柵
3962. 笹田 朋孝 北からの鉄と南からの鉄
刊行年:2007/11
データ:高梨学術奨励基金
年報
平成18年度 高梨学術奨励基金 北海道における鉄分化の考古学的研究-鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として-
3963. 笹山 晴生 平安時代の王権
刊行年:2007/03
データ:日本歴史学協会
年報
22 日本歴史学協会 公開講演要旨(21号にレジュメ掲載)
3964. 佐川 正敏 吉備池廃寺の調査.-第89次
刊行年:1998/09
データ:奈良国立文化財研究所
年報
1998-Ⅱ 奈良国立文化財研究所
3965. 佐倉 由泰 『陸奥話記』とはいかなる「鎮定記」か
刊行年:2004/03
データ:東北大学文学研究科研究
年報
53 東北大学大学院文学研究科 軍記物語の機構
3966. 坂詰 秀一 東国における古代瓦窯の構造とその系譜
刊行年:1967/09
データ:立正大学人文科学研究所
年報
5 立正大学人文科学研究所
3967. 坂詰 秀一 東北北部における須恵器の生産
刊行年:1971/10
データ:立正大学人文科学研究所
年報
9 立正大学人文科学研究所 北奥古代文化4(1972/04)|北奥の古代文化-北海道と東北地方における古代文化交流の謎|歴史考古学研究Ⅱ
3968. 齋藤 眞人 天智朝の法制に関する2・3の考察
刊行年:1990/03
データ:茨城県教育財団
年報
9 近江律
3969. 齊藤 圓眞 日本上代に於ける菩薩と居士.-『延暦僧録』を中心として
刊行年:1988/03
データ:大正大学綜合佛教研究所
年報
10
3970. 小峯 和明 第4セッション:絵画と文字
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所
年報
2 立教大学日本学研究所 第4セッション:絵画と文字
3971. 小峯 和明 円仁の旅と赤山法華院
刊行年:2004/03
データ:立教大学日本学研究所
年報
3 立教大学日本学研究所
3972. 小峯 和明 水辺と街道の遊女.-中世の物語風景から
刊行年:2005/03
データ:立教大学日本学研究所
年報
4 立教大学日本学研究所
3973. 五味 聖 当館〔三の丸尚蔵館〕所蔵の漆皮箱(法隆寺献納宝物)について
刊行年:1998/03
データ:三の丸尚蔵館
年報
・紀要 5 宮内庁 作品紹介
3974. 小林 正明 金枝とイザナミ.-中上健次論あるいは熊野地方の古典文学と風土調査をふまえつつ
刊行年:1994/12
データ:青山学院女子短期大学総合文化研究所
年報
2 源氏物語を中心とする古典文学に於ける風土と人間の研究 八咫烏
3975. 小林 幸雄 アイヌ文化における金属製首飾り玉の材質・技法について.-北海道開拓記念館所蔵資料の分析から
刊行年:1990/03
データ:北海道開拓記念館研究
年報
18 北海道開拓記念館
3976. 小林 幸雄|三野 紀雄 美沢川遺跡群出土赤色漆塗櫛の製作技法について
刊行年:1979/03
データ:北海道開拓記念館研究
年報
7 北海道開拓記念館
3977. 小西 瑛子 元興寺僧常暁の入唐求法
刊行年:1970/10
データ:元興寺仏教民俗資料研究所
年報
1969年
3978. 小西 瑛子 「地蔵菩薩霊験記」について
刊行年:1972/03
データ:元興寺仏教民俗資料研究所
年報
1971年
3979. 小浜 成 総持寺遺跡から見た太田茶臼山古墳.-埴輪がつなぐ古市と三島
刊行年:2012/03
データ:新修茨木市史
年報
10 茨木市史編さん委員会 シンポジウム 歴史の中の太田茶臼山古墳(継体天皇陵古墳)その被葬者に迫る
3980. 小林 謙一|松村 恵司 飛鳥・藤原宮跡の調査
刊行年:1979/09
データ:奈良国立文化財研究所
年報
1979 奈良国立文化財研究所