日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[3961-3980]
3860
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
3961. 鶴田 啓 寛文「蝦夷蜂起」と近世的「蝦夷」認識の形成.-浅倉報告へのコメント
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
3962. 山本 健吉 芭蕉と最上川
刊行年:1971/09
データ:『文学の旅』 2 千趣会 文学の窓-ふるさとの古典
3963. 山本 勉 松島・瑞巌寺の不動明王および二童子像
刊行年:2001/09
データ:仏教芸術 258 毎日新聞社 〔資料紹介〕
東北
の仏像(二)
3964. 横山 英介 本州への移住者たち<上><下>
刊行年:1988/07/06|07
データ:北海道新聞夕刊 北海道新聞社 海峡を挟んで 第一部-北海道・
東北
再考
3965. 吉井 宏 北緯38度以北の要害(1)
刊行年:2004/05
データ:宮城考古学 6 宮城県考古学会 →『
東北
中世史の研究』下
3966. 吉田 歓 内裏脇殿小考
刊行年:1993/04
データ:歴史 80
東北
史学会 日中宮城の比較研究
3967. 吉田 歓 寺崎保広著『古代日本の都城と木簡』
刊行年:2009/04
データ:歴史 112
東北
史学会 書評
3968. 吉田 秀享 鉄器と骨角器
刊行年:2002/10
データ:古代文化 54-10 古代学協会
3969. 吉野 真由美 関東平野 南部.-川崎地域を中心に
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 資料報告
3970. 林 炳泰|任 孝宰|申 敬澈|坂詰 秀一|江坂 輝彌 朝鮮半島石器時代の墓制
刊行年:1979/05
データ:考古学ジャーナル 161 ニューサイエンス社 座談会
3971. 和田 文夫 磐城
刊行年:1984/06
データ:『日本の神々-神社と聖地』 12 白水社
3972. 渡邉 俊 岡田清一著『中世東国の地域社会と歴史資料』
刊行年:2011/04
データ:歴史 116
東北
史学会 書評
3973. 赤沼 英男 鉄関連遺物の組成からみた平安期の安田(2)遺跡における鉄・鉄器生産活動
刊行年:2002/03
データ:『安田(2)遺跡Ⅲ-
東北
縦貫自動車道八戸線(青森~八戸)建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 青森県教育委員会
3974. 三辻 利一 安田(2)遺跡出土火山灰の蛍光X線分析|安田(2)遺跡出土須恵器の蛍光X線分析
刊行年:2002/03
データ:『安田(2)遺跡Ⅲ-
東北
縦貫自動車道八戸線(青森~八戸)建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 青森県教育委員会
3975.
東北
歴史資料館|宮城県多賀城跡調査研究所編 多賀城跡の現状|多賀城の研究と保護|多賀城跡の発掘調査|発掘調査の方法|陸奥国府の政庁|門と大垣|城内の官庁街|多賀城跡の変遷|多賀城時代|古代の帝都|地方の官庁|陸奥国の成立|多賀城の建設|造営に従事した人々|瓦の製作と運搬|勤務した役人達|兵士たちのくらし|官立の寺院多賀城廃寺|呰麻呂の乱と
東北
の動乱|
東北
地方の古代城柵|
東北
の城と西国の城|
東北
地方の古瓦|古代の土器|文字の普及-墨書土器の分布|奥州藤原氏と多賀国府|中世の多賀国府|おくのほそ道と多賀城碑|多賀城碑の謎|多賀城跡と
東北
歴史資料館
刊行年:1975/03
データ:『多賀城と古代日本-埋もれた史跡をたずねて-』 宝文堂
3976. 相原 康二 古代の集落と生活-蝦夷の集落|伝世的遺物類
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店
東北
編∥-|コラム 北海道式土器と人の南下
3977. 熊田 亮介 奥羽の神々|俵田遺跡と律令制祭祀
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店
東北
編∥-|コラム
3978. 工藤 哲司 弥生時代の木製品
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店
東北
編∥コラム
3979. 工藤 雅樹 北日本の平安時代環濠集落・高地性集落
刊行年:1995/04
データ:考古学ジャーナル 387 ニュー・サイエンス社
東北
北部におけるいわゆる蝦夷館の研究|古代蝦夷の考古学
3980. 福島大学行政社会学部考古学研究室 西根町子飼沢山遺跡、暮坪遺跡、岩手町横田館遺跡発掘調査概要
刊行年:1996/03
データ:岩手考古学 8 岩手考古学会 報告
東北
北部におけるいわゆる蝦夷館の研究|古代蝦夷の考古学