日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3981-4000]
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
4060
3981. 蔵野 嗣久 土佐日記の解釈と係結
刊行年:1992/06
データ:『
古代
語の構造と展開』 和泉書院
3982. 久野 雄一郎 三角縁神獣鏡は卑弥呼の鏡か 久野雄一郎氏に聞く (聞き手)藤田友治
刊行年:1992/12
データ:市民の
古代
-古田武彦とともに 14 新泉社
3983. 窪田 伊佐子 平安時代後期の収取形態について.-公田官物率法の再検討
刊行年:1989/08
データ:日本
古代
・中世史 研究と資料 5 『研究と資料』の会
3984. 久保田 和男 宋代の「畋獵」をめぐって.-文治政治確立の一側面
刊行年:2007/03
データ:『
古代
東アジアの社会と文化』 汲古書院 第六章
3985. 窪田 大介 九世紀の奥郡騒乱
刊行年:2004/09
データ:『
古代
蝦夷と律令国家』 高志書院 蝦夷社会の諸問題
3986. 窪田 博 土木技術から見た池
刊行年:1978/02
データ:『池』日本
古代
文化の探究 社会思想社
3987. 熊谷 公男 阿倍比羅夫北征記事に関する基礎的考察
刊行年:1986/10
データ:『東北
古代
史の研究』 吉川弘文館
3988. 熊谷 公男 氏と姓
刊行年:1995/09
データ:『日本
古代
史研究事典』 東京堂出版 Ⅰ
3989. 熊谷 滋三 前漢の典屬国
刊行年:2007/03
データ:『
古代
東アジアの社会と文化』 汲古書院 第二章
3990. 熊谷 隆之 嘉禎の南都蜂起と鎌倉幕府.-「大和国守護職」考
刊行年:2007/11
データ:『
古代
中世史の探究』 法蔵館
3991. 工藤 哲司 仙台市富沢水田遺跡の弥生時代水田
刊行年:1984/11
データ:『東北
古代
稲作に関するシンポジウム』 資料集 東北稲作史研究会
3992. 工藤 雅樹 多賀城の創建とその諸前提
刊行年:1974/02
データ:『日本考古学・
古代
史論集』 吉川弘文館
3993. 工藤 元男 九店楚簡「告武夷」篇からみた「日書」の成立
刊行年:2007/03
データ:『
古代
東アジアの社会と文化』 汲古書院 第一章
3994. 國平 健三 宮久保木簡の発見
刊行年:1984/12
データ:『宮久保木簡と
古代
の相模』 有隣堂
3995. 邦光 史郎 孤島ではなかった隠岐の島の謎
刊行年:1992/11
データ:『バラ色の
古代
日本海時代』 KKベストセラーズ
3996. クネヒト・ペトロ 地図のない民族の地域観と方位観
刊行年:1975/10
データ:『風土記』日本
古代
文化の探究 社会思想社
3997. 久野 健 東北地方の平安初期彫刻
刊行年:1971/10
データ:『東北
古代
彫刻史の研究』 中央公論美術出版 徳一論叢
3998. 久野 健 天平仏の作者たち
刊行年:1974/09
データ:『日本
古代
史の旅』 7 小学館 秘仏
3999. 日下 八光 装飾美術の美
刊行年:1984/11
データ:『
古代
日本の美と呪術』 毎日新聞社
4000. 櫛木 謙周 平安初期の寺院と技術者.-三嶋嶋継の足跡を中心に
刊行年:1991/05
データ:『
古代
の日本と東アジア』 小学館