日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4621件中[3981-4000]
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
4060
3981. 木下 良 房総・江戸湾の
地理
と風土|房総往還と佐倉・成田道を歩く(古代・中世の古道)
刊行年:2003/03
データ:『街道の日本史』 19 吉川弘文館 房総の街道を歩く
3982. 日下 雅義 河内平野の変化をたどる.-歴史
地理
の方法・古代から近代へ 歴史景観の復原
刊行年:1988/09/30
データ:『週刊朝日百科』 656 朝日新聞社 自然と景観を読む
3983. 切替 英雄 アイヌ語の諸方言にみられるpaとcaの対応.-言語
地理
学的研究の一例
刊行年:1994/03
データ:『北方針葉樹林帯の人と文化』 北方文化振興協会
3984. 菊地 利夫 常陸国河内郡金田・花室の条里的地割遺構の研究.-その復原と行動歴史
地理
学の考察
刊行年:1978/03
データ:歴史人類 5 筑波大学歴史人類学系
3985. 佐々木 潤之介 北秋田の
地理
と風土|羽州街道を歩く∥北秋田の自立を求めて(秋田藩と北秋田)
刊行年:2000/12
データ:『街道の日本史』 9 吉川弘文館 北秋田の羽州街道を歩く∥北秋田の歴史
3986. 嶋田 曉 「遺跡」と「遺構」.-考古学に於ける
地理
的なるものと歴史的なるもの
刊行年:1951/05
データ:上代文化 20 国学院大考古学会 復刊第3号
3987. 石川 正敏|川西 陽一|奥村 英史|原 正一郎| 人文科学のための
地理
情報共有システムの設計
刊行年:2005/10
データ:情報処理学会研究報告 2005-105 情報処理学会
3988. 犬養 孝 今井福治郎著『房総万葉
地理
の研究』谷馨著『万葉東国紀行』瀬古確著『大宰府圏の歌』
刊行年:1965/10
データ:国語と国文学 42-10 至文堂
3989. 伊藤 寿和 紀伊国の「山畑(焼畑)」に関する歴史
地理
学的研究.-古代から近世前期を中心として
刊行年:2000/09
データ:史境 41 歴史人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
3990. 伊藤 寿和 下総国「下河辺荘」に関する歴史
地理
学的研究.-低湿地農業の実態と万福寺(満福寺)の比定地について
刊行年:2008/03
データ:日本女子大学紀要 文学部 57 日本女子大学文学部
3991. 板橋 源 志波城の歴史的背景|
地理
的・歴史的環境|志波城発掘調査の成果|志波城の意味するもの
刊行年:1984/01
データ:『志波城』 盛岡市教育委員会
3992. 一志 茂樹 周辺の環境的考察(
地理
的環境|歴史的環境〈古墳文化|郷と式内社|交通路|氏族|倉科庄〉)
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎書籍印刷
3993. 石井 良助 牧健二「魏志の倭の女王国の政治
地理
(史学雑誌六二編九号)
刊行年:1955/06
データ:法制史研究 5 創文社
3994. ディビット・R・イェスナー 高緯度環境における島嶼の生物
地理
学と人口の持続性.-アリューシャン列島およびティエラ・デル・フエゴの事例
刊行年:1996/03
データ:『北方の島嶼における人と文化』 北方文化振興協会
3995. 荒竹 清光 地名からみた壬生・丹生.-秩父地方を中心にした歴史
地理
学的試論
刊行年:1977/09
データ:東アジアの古代文化 13 大和書房
3996. 天野 太郎|朧谷 寿 平安時代の貴族の巡礼ルートに関する歴史
地理
学的復原.-藤原道長の金峯山参詣を事例として
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 平安時代の旅と道程
3997. 大橋 良一 古代秋田の
地理
的環境.-秋田河と秋田浦・地盤の隆起と火山灰の堆積・砂丘と水郷の生活
刊行年:1960/07
データ:秋田考古学 15 秋田考古学協会
3998. 江畑 武 魏志・東夷伝に於ける倭の
地理
像.-倭人伝の道里記事の史料的限界
刊行年:1960/12
データ:文化史研究 12 邪馬台国基本論文集Ⅲ
3999. 上井 眞澄 上代出雲地方の鉄産に就て(一).-出雲地方の歴史
地理
学的研究の覚書
刊行年:1939/12
データ:上代文化 17 国学院大学上代文化研究会
4000. 牛根 靖裕|白須 裕之|山田 崇仁 「唐代の行政
地理
」に関する「史料」問題
刊行年:2007/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第18回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究教育拠点」