日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[3981-4000]
3880
3900
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
4060
3981. 工藤 堯 北奥の王者安藤氏はどんな世界に生きたか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
3982. 工藤 武 骨寺村荘園遺跡の確認調査|陸奥国骨寺村絵図と骨寺村荘園遺跡の照合|骨寺村荘園の痕跡
刊行年:2004/03
データ:『骨寺荘園遺跡』 一関市
教育
委員会
3983. 工藤 竹久 青森県の末期古墳
刊行年:1989/08
データ:『シンポジウム「東日本の末期古墳」 資料集』 八戸市
教育
委員会 八戸市制施行60周年記念事業
3984. 工藤 雅樹 末期古墳とその時代
刊行年:1989/08
データ:『シンポジウム「東日本の末期古墳」 資料集』 八戸市
教育
委員会 八戸市制施行60周年記念事業
3985. 久野 邦雄 藤原宮(京)関係文献目録
刊行年:1969/03
データ:『藤原宮-国道165号線バイパスに伴う宮城調査-』 奈良県
教育
委員会
3986. 日下部 善己 阿津賀志山防塁の発掘調査
刊行年:1994/03
データ:『国指定史跡阿津賀志山防塁保存管理計画報告書』 国見町
教育
委員会
3987. 草間 俊一 前九年の役(前九年の役の意義|安倍氏について|奥六郡(安倍氏の支配地)|安倍氏の諸柵|安倍氏の諸柵の位置|厨川柵と嫗戸柵|前九年の役の発端と十二年の合戦|戦乱の再発|戦闘の経過|清原武則の救援|厨川の戦|安倍氏の後裔|安倍氏の教養|前九年の役の論功行賞)|後三年の役(清原氏系図|事件のおこり|事件の再発|戦後の処置)|藤原三代(藤原清衡|中尊寺の建立|金色堂|藤原基衡|藤原秀衡)|年表|あとがき
刊行年:1993/03
データ:『前九年の役』 盛岡市
教育
委員会
3988. 葛原 秀雄 高島郡からみた北陸道と若狭との物流
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町
教育
委員会 フォーラムⅤ
3989. 清原 文代 授業実践:コンピューター中国学.-知る・使う・作る
刊行年:2009/10
データ:漢字文献情報処理研究 10 好文出版 特集2 人文系学生への情報
教育
とカリキュラム
3990. 金 鍾徳 日本古代文学における「韓国」のイメージ
刊行年:2009/03
データ:日本古代学 1 明治大学日本古代学
教育
・研究センター 特別講義
3991. 木本 雅康 律令国家とその社会~飛鳥・平安時代~(律令制社会の成立〈駅制と軍防制|国府と郡家〉|生活と文化〈条里制の施行〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県
教育
委員会
3992. 北出 不二雄 「珠洲焼を考える」
刊行年:1995/03
データ:『珠洲焼~その歴史と再興~』 珠洲市
教育
委員会 基調講演
3993. 北野 信彦 大川遺跡出土漆器資料の材質と製作技法
刊行年:2001/03
データ:『大川遺跡における考古学的調査』余市川改修事業に伴う1989~1994年度大河遺跡発掘調査報告書 Ⅳ 余市町
教育
委員会
3994. 北村 安裕 古代における地方の牧.-信濃国の御牧系牧を中心に
刊行年:2012/08
データ:飯田市歴史研究所年報 10 飯田市
教育
委員会|南信州新聞社出版局
3995. 河野 広道 モシリヤのチャシ|春採台地竪穴群|鶴ケ岱チャランケチャシ|最寄貝塚∥東釧路の貝塚|シベチヤリのチャシ|斜里朱円環状土籬及び出土遺物|神居古潭竪穴住居遺跡
刊行年:1960/03
データ:『北海道文化財シリーズ』 2 北海道
教育
委員会 史跡∥道指定史跡
3996. 甲元 眞之 考古学から見える城久遺跡群
刊行年:2015/03
データ:『城久遺跡群-総括報告書-』 喜界島
教育
委員会 まとめ
3997. 小風 真理子 山門使節と室町幕府.-永享・嘉吉事件と護正院の台頭
刊行年:2000/09
データ:お茶の水史学 44 お茶の水女子大学文
教育
学部人文科学科比較歴史学コース読史会
3998. 株式会社古環境研究所 第2号掘立柱建物跡柱材樹種同定|中門跡柱材等の樹種同定|中門跡柱材の放射性炭素年代測定
刊行年:2004/09
データ:『夏井廃寺跡-陸奥国磐城郡古代寺院跡の調査-』 いわき市
教育
委員会 付編2
3999. 北構 保男 千島アイヌ史序説
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその周辺』 歴史・民族篇 新日本
教育
図書
4000. 菊池 俊彦(司会)∥佐原 眞(コメンテーター)∥菊池 徹夫|前田 潮|大塚 和義|内田 昭戸|大沼 忠春|大島 秀俊(パネリスト) 波濤を越えた交流-討論-
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた交流-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市
教育
委員会