日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
294件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 石田 善人 中世文化の形成
刊行年:1962/04
データ:『講座日本文化史』 3 三一書房
42. 阿蘇 瑞枝 飛鳥の歌垣
刊行年:1982/11
データ:明日香風 5 飛鳥保存財団
43. 落合 博志 『源氏物語』と能.-〈葵上〉を中心に
刊行年:1994/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-11 至文堂 先行文学の享受
44. 大谷 節子 和歌と能.-「綾の大鼓」から「恋重荷」へ
刊行年:1994/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-11 至文堂 先行文学の享受
45. 上田 正昭 時代区分と文化の特質(時代の諸相|文化の曙光|文化の革新)|政治と呪術(女王の世界|呪法の発展)|古墳文化の創造(王権と儀礼)|古代文化の変革(技術人集団の形成|神話と新文化)
刊行年:1961/11
データ:『講座日本文化史』 1 三一書房
46. 山田 宗睦 飛鳥フバキ道.-海柘榴市から巨勢「古代の旅」
刊行年:1982/11
データ:明日香風 5 飛鳥保存財団
47. 藤沢 長治 政治と呪術(古墳文化の形成)|古墳文化の創造(古墳文化の展開|古墳文化の矛盾)|古代文化の変革(古墳文化の変容)
刊行年:1961/11
データ:『講座日本文化史』 1 三一書房
48. 樋口 清之 生産を支えた万葉おとめ
刊行年:1982/11
データ:明日香風 5 飛鳥保存財団
49. 浜 千代清 古代文化の「国風」化(文字の創造)
刊行年:1962/02
データ:『講座日本文化史』 2 三一書房
50. 山崎 馨 雲梯と畝傍.-万葉の故地
刊行年:1982/11
データ:明日香風 5 飛鳥保存財団
51. 山口 安昭 香川県で見つかった万葉集の「天治本」
刊行年:1982/11
データ:明日香風 5 飛鳥保存財団
52. 森 竜吉 中世的芸術の展開
刊行年:1962/04
データ:『講座日本文化史』 3 三一書房
53. 高田 昇 万葉歌碑に思う
刊行年:1982/11
データ:明日香風 5 飛鳥保存財団
54. 田辺 昭三 文化の黎明(日本原始文化の特質|農耕文化の成立|古代文明の諸条件)
刊行年:1961/11
データ:『講座日本文化史』 1 三一書房
55. 門脇 禎二 古代史随想
―
近江と日本海文化
刊行年:1982/10
データ:FHG 70 野外歴史地理学研究会 息長氏
56. 後藤 祥子 大納言経信
―
待賢門院堀河
刊行年:1983/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 48-1 至文堂 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝
57. 小峯 和明 参議篁
―
元良親王
刊行年:1983/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 48-1 至文堂 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝
58. 稲田 利徳 後徳大寺左大臣
―
殷富門院大輔
刊行年:1983/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 48-1 至文堂 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝
59. 伊藤 博 東歌
―
万葉集巻十四の論
刊行年:1972/
データ:『万葉集研究』 1 塙書房
60. 臼杵 勲 靺鞨
―
女真系帯金具について
刊行年:2000/03
データ:『大塚初重先生頌寿記念考古学論集』 東京堂出版