日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
110件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
41. 上田 正昭 神話における高木神
刊行年:1970/11
データ:
『国史論集』
小葉田淳教授退官記念事業会 古代伝承史の研究
42. 上田 正昭 和風謚号と神代史
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会 天淳中原瀛真人|高天原広野姫 古代の道教と朝鮮文化
43. 藤井 讓治 戦国時代の加地子得分
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会
44. 藤岡 大拙 赤穴氏について.-惣領佐波氏との関係を中心に
刊行年:1970/11
データ:
『国史論集』
小葉田淳教授退官記念事業会
45. 平岡 定海 近江国愛智郡司依智秦公氏について
刊行年:1970/11
データ:
『国史論集』
小葉田淳教授退官記念事業会
46. 平岡 定海 奈良時代に於ける釈迦信仰について.-東大寺大仏造顕と釈迦信仰の関係
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会 日本寺院史の研究
47. 林屋 辰三郎 古代史研究に於ける史料.-三、四世紀の日本
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会 古代の環境
48. 八木 充 百済の役と民衆
刊行年:1970/11
データ:
『国史論集』
小葉田淳教授退官記念事業会
49. 八木 充 考徳紀の叙述と編成
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会 日本古代政治組織の研究
50. 村山 修一 妙法院古文書若干について
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会 古代仏教の中世的展開
51. 三浦 圭一 十四・五世紀における二毛作発展の問題点
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会
52. 丸山 幸彦 官省符と基準国図.-延喜荘園整理令の一側面
刊行年:1970/11
データ:
『国史論集』
小葉田淳教授退官記念事業会
53. 丸山 幸彦 近江国得珍保野方諸郷における農業生産のあり方
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会
54. 松山 宏 伊賀における守護所の自立
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会
55. 野田 嶺志 国の等級について.-『続日本紀』宝亀六年三月乙未条をめぐって
刊行年:1970/11
データ:
『国史論集』
小葉田淳教授退官記念事業会 (京都大学文学部内読史会)国史研究室通信1968/06
56. 野田 嶺志 九世紀における農民支配の変質.-「公民」から平民百姓へ
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会
57. 高木 豊 庶民的法華講会について.-平安時代法華仏教史の一齣
刊行年:1970/11
データ:
『国史論集』
小葉田淳教授退官記念事業会 平安時代法華仏教史研究
58. 高瀬 重雄 古代における山中地獄の思想
刊行年:1970/11
データ:
『国史論集』
小葉田淳教授退官記念事業会
59. 薗田 香融 知識と教化.-古代仏教における宗派性の起源
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会 平安仏教の研究
60. 田中 文英 院政期貴族の帝王観
刊行年:1972/12
データ:
『国史論集』
赤松俊秀教授退官記念事業会