日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
153件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
41. 井上 和人 古代土器製作技法考再説.-近畿地方の瓦器椀・土師器杯類と丸底甕
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から中世、そして近世へ 文化財と歴史学
42. 伊東 太作 東大寺大仏殿金堂八角燈籠中台の毛彫紋様と鋳造
刊行年:1983/03
データ:
『文化財論叢』
同朋舎出版
43. 伊東 太作 デジタルマッピングによる香川県綾南町所有「木造十一面観音立像」
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版 研究余録
44. 市 大樹 朝使派遣と国司
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から中世、そして近世へ 文化財と歴史学
45. 市 大樹 藤原京出土の大宝律令施行関連木簡
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学
46. 石橋 茂登 掘立柱の根固めについて.-平城宮を中心として
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 平城京の時代 文化財と歴史学
47. 綾村 宏 石山寺所蔵の深密蔵聖教について.-現存経箱関係資料の整理から
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版
48. 綾村 宏 石山寺一切経の経函について.-その墨書銘からみた整理
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から中世、そして近世へ 文化財と歴史学
49. 綾村 宏 東大寺文書の起請文.-料紙としての二月堂牛王宝印の用法
刊行年:1983/03
データ:
『文化財論叢』
同朋舎出版
50. 浅川 滋男 正史東夷伝にみえる住まいの素描|平城宮 円形石敷き井戸|平城宮 酒甕を据えた建物跡
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録
51. 今泉 隆雄 8世紀造宮官司考
刊行年:1983/03
データ:
『文化財論叢』
同朋舎出版 造離宮司 古代宮都の研究
52. 小野 健吉 頭塔
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版 研究余録
53. 小野 健吉 The history of Japanese Gardens as Seen through Archaeological Investigation
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から中世、そして近世へ 文化財と歴史学
54. 小澤 毅 小墾田宮・飛鳥宮・嶋宮-七世紀の飛鳥地域における宮都空間の形成|西大寺 三彩垂木先瓦
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録 日本古代宮都構造の研究
55. 小澤 毅 三道の設定と五条野丸山古墳
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原京の時代 文化財と歴史学
56. 岡本 東三 法隆寺天智9年焼亡をめぐって.-瓦からみた西院伽藍創建年代
刊行年:1983/03
データ:
『文化財論叢』
同朋舎出版
57. 岡田 英男 古代における建造物移築再用の様相
刊行年:1983/03
データ:
『文化財論叢』
同朋舎出版
58. 大脇 潔 古代寺院の造営と工人の移動.-連華文帯鴟尾を中心として
刊行年:1983/03
データ:
『文化財論叢』
同朋舎出版
59. 大脇 潔 吉備寺はなかった.-「京内廿四寺」の比定に関連して
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版
60. 岩本 圭輔 亀石の復元
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学